ぼや記
9月  記憶にない   



  
Powered by FormMailer.

2011.09.30  あれよあれよと
 9月がおしまいです。
 今まで慣れしたんできた部署の方々ともお別れです。
 色々内部で人の出入りがあるのでボスがケーキを買ってきてくださいました。いつもならば、真っ先に手をつけるワタクシですが、今日限りは仕事を全部やりきってから食べました。仕事が終わってからの甘い物は美味しい。
 本当は今週中に仕事帰りに一杯飲みに行きたかったのですけれど(割引セールやってるから)、仕事が忙しすぎて無理でした。それだけが無念。
 来週からどうなることやら。


2011.09.28  天国へのエレベーター・後日談
 8月の日記で書いた天国へのエレベーター。
 今日見たら普通にボタンが▽になってしました。
 夏季限定のお楽しみだったらしいです。日本人限定物に弱いですからね。
 いつか右とか左へ行くボタンもできるのでしょうか。


2011.09.25  講習会行ってきた
 ざっくり言うと健康増進講習会的なイベントに行ってきたのですが。
 昼食がカツカレーでした。
 健康増進?
 それと、運動をするところで水分補給にお茶を出して、グループワーク(討論)の時にポカリスエットを出すのも逆だと思うんだ。


2011.09.19  ケーキを食べずして年はとれまい
 長女とワタクシは同じ9月生まれなので、一緒に誕生日祝いのケーキを食べに行きました。支払いはセルフ。
 昼食は気になっていたハンバーグ屋さんがあったのでそちらで。昼間からビールを飲むという幸せ。いいの、ワタクシは仕事明けだったから。ハンバーグはお肉自体が美味しいのでタレがなくても食べられました。そして、ビールが進む。
 ハンバーグでそれなりにおなかいっぱいと言いつつ、メインのケーキを求めてカフェへ。
「私、ケーキじゃなくてパフェ食べていい?」
 と言ったのは長女。あくまでもセルフ祝いなのでご自由に。ワタクシもパフェの方がボリュームあって美味しそうに見えたけれど、ここはちゃんとけじめをつけるべくケーキにしました。
 ケーキでおなかも心も満たした後は化粧品店で肌の水分量対決。ワタクシが僅差で勝ちました。明けなのにがんばった、ワタクシの肌! ……え?年齢補正?そんなのはいたしません。
 ケーキは食べたけれど、まだ年取ったとは認めてないんだからねっ。


2011.09.10  ならば、ワタクシの財布を買いに行こう
 今年は500円貯金をあけると決めていたので、帰国後すぐ開封。
 使い道はずっと考えていて、一生の記念になる物。
 色々悩んだあげくに財布にすることにしました。
 夢に見た長財布。
 とゆわけで仕事帰りにお財布見てきました。予算は500円貯金分あるけれど、以外とそれにジャストなお値段の財布ってないのですね。安いかよくわからない金額がするか。
 一通り見て回って最後に見たグレーの皮財布に一目惚れをしたので、それを購入いたしました。
 長財布持っただけで大人な気分がしますね。じゅるり。


2011.09.07  後日談
 時差ボケにはなりませんでした。
 その前に、ワタクシの場合慢性眠い病なので、国内旅行でも次の日は眠いのでよく寝る。日中何時間寝ようが夜には寝られるので夜眠れなくなるという意味での体内リズムが崩れることはないのです。
 そして、財布は普通に母上がもらってしまいました。残念。


2011.09.05  大事なことは伝わるように言おう
 よく大事なことだから2回言いましたと言うけれど、2回言うよりも相手に伝わるように言う方が大事だと思います。
 早いもので帰国の日。
 飛行機の時間優先でチケットを取ってしまったため、行きと帰りで乗り換える空港が違うという事態発生。で、国内線がものすごく小さかったのです。一列に2−1で3席しかなくて、扉の内側がステップになっているタイプ。そんな小さいのは中国で乗った以来です。そんな飛行機の一番前の席でした。右側はスッチーさんの荷物置き場でしたのでお隣もいません。
 スッチーさんはなかなか強そうなおばちゃんで、これまた喋るのがめちゃくちゃ早い。機内でものすごい勢いでまくしたてて案内をしていたのですけれど、これが全く聞き取れないのなんの。私が聞き取れたの「TOKYO,JAPAN」だけでしたよ。
 ……TOKYO,JAPAN?
 ワタクシに何か用ですか?
 明らかにこのちっさい飛行機に日本人ワタクシしかいないのですけれど。99%の妄想で補うと乗り換え案内をしていて、時間がないから急いでと言っていたんだと思います。
 伝わらなきゃ意味ないよ!
 帰りの国際線はノーマルエコノミーでした。やっぱり広いエコノミーの方がよかったです。隣の人悪い人ではなかったけれど、これで太っちょのおじさんきたらとか考えると厳しい。


2011.09.04  えっふぇるるるー
 ニューヨークいってこれ見なくてどうすんのさ、自由の女神を見に行きました。
 チケット買うのに並んで、リバティ島に渡るのに乗る船に並んで。今日もネズミーシー。
 せっかくだからということで音声ガイドを借りてみました。寸劇チックみたいなのは全く持って必要性を感じませんでしたが、解説そのものは面白かったです。当時のフランス皮肉っていたとか設計にエッフェル塔のエッフェルさんが関わっていたとか。今は上の方には登れないのですけれど、下から見るだけでも迫力ありました。
 ダビデ君もそうだったように世界で認められている像というのは、認められているだけあって見ていて感慨深い物があります。見ていて飽きない。
 結局自由の女神に4時間近く費やし、残りの時間は母上から頼まれた某ブランドの財布を買いに行きました。
 見ていると自分も欲しくなるから困りますよね。そんなこんなで「あわよくば母上がいらないと言ったら自分でも使えるように」というのを重視して買ってみました。
 好みの問題のせいか日本とはおいてある物のラインナップが違いました。そして、確実に日本より安いと思われます。円安ビバビバ。


2011.09.03  I (ハート) NY
 そんなことはみじんも思ってないとかいったら怒られるのでしょうが、ニューヨークへ行ってきました。
 アメリカといえばニューヨーク。それほど興味あるわけじゃないけど、せっかくならば王道なところに行こうと。
 ニューヨークのどこに行こうかという話になりまして、ちょうどブロードウェイにいたのでせっかくならばミュージカル見ようということになりまして。チケットも安く手に入ったので見てきました。
 「MAMMA MIA!」
 またかとか言わないでください。私は何度見ても楽しい。
 そもそも、ワタクシ日本語ですらじいちゃんばあちゃんが方言で喋ってると聞き取れないのです。英語が聞き取れるわけないじゃないですか。すると知っているものを見るしかなく。一方相手はミュージカル初挑戦というのでストーリーがわかりやすいものがよいと思いましてこのチョイスです。オペラ座の怪人は当たり外れが大きいと思いまして。
 今回も反転で。

 見ててわかったのは四季のは99%ブロードウェイを再現しているのだなということでした。衣装とかアンコールとかも。  一番違ったのはロージー(ドナの友人)がすごくはっちゃけていたことでした。先月の日記にあるとおりロージーはワタクシのイメージでは小柄なのですが、アメリカ版では普通のふとっちょのおばさんで下ネタ方面で実にはじけておりました。強烈なパワーを感じ取りました。
 あと、四季版でもそうなのですけれど、お父さん達(のうちサムとハリー)が毎回印象が違います。こんなにも違っていいのかというくらい。旅人ビルだけは毎回似たようなのが出てくるんですけどね。
   スカイもやたらムキムキだったなあ。
 とにもかくにもドナがよかった!声がすごく通ってて歌が上手かったです。あれを聞けただけでもNYへいった甲斐があったと思います。


 基本コメディなので笑うところたくさんある物語なのですけれど、隣にいたおじいさん(アメリカ人?)がやたらめったら笑っておりました。なぜここで?みたいなところでも笑っていて。すごく楽しんでるんだなーというのが伝わってきて、こちらも嬉しくなりました。
 ブロードウェイのためならば英語覚えてもいいかもとかちょっと思ってしまったり。
 いつか「WICKED」を本場で!
 ちなみに、夜ご飯はレストラン行ったらいわゆるアメリカンサイズが出てきました。みんなよく食べますね。
 エンパイアステートビルにも行ってみたら、日本でいうネズミーランド状態でした。延々と並ぶという。皇帝?かは知りませんが夜景はきれいでした。


2011.09.02  日本人だもの
 アメリカに来てはまったもの。それは折り紙。
 見切れるーとか先輩とかそういうのとは全く関係ない純折り紙です。
 多面体を作るのにはまりまして。
 昔から普通の折り紙?(動物とか)はそれほど興味なくて、多面体を折る方が好きでした。小学生の時なんぞ腐るほど手裏剣折ってましたよ、あたしゃ。
 多面体のいいところは紙さえ用意すればテーブルがなくても何とかなるところと、けっこう時間がつぶせることにあります。外国人ウケするのかは知りませんが。
 そんなんで一日中折り紙折ってたら終わりました。。。何という充実した無駄時間!
 ところで、アメリカへ来て二日半。さっそく焼いた小麦粉に飽きました。
 焼いた小麦粉というのはパンであったり、ナンであったり、それ系のものです。米という国のくせに米がないとは何事ですか!
 大阪へ行ったときもたこ焼き二種類食べて、お好み焼き食べて食い倒れ無理ってなりました。食い倒れるならば名古屋とか北海道とか新潟の方が楽しめる。
 焼いた小麦粉は単発で食べるにはいいんですが、味に関係なく続くとダメみたいです。
 仕方ないので夕飯は奥の手である中華料理店へ行ってきました。なんか負けた感じ。
 率直に申しますと
 中国の中華=日本の中華>シンガポールの中華≧アメリカの中華>>>>イタリアの中華
 だと思いました。アメリカのはまずくはないんだけど、美味しいとも思いませんでした。ちなみに中国の中華は思い出と共に美化されているというのもあるんでしょうが、美味しいものはすごく美味しかったです。シンガポールは記憶にない。イタリアはもはや中華ではない。


2011.09.01  そうだ、スタバに行ってみよう
 入国してからずっと気になっていた場所、それはスターバックスコーヒー。通称スタバ。
 ワタクシが唯一と言っていいほどフラペチーノを飲めるお店でございます。
 せっかくなので本場のスタバに行きたい。
 本場のフラペチーノを飲んでみたい!
 というわけで、一人乗り込んでみました。
 朝食兼ねていたので適当なサンドイッチ的なものとドリンクを注文。フラペチーノが見つからなくてオレンジマンゴーのフローズンにしました。
 サイズ聞かれなかったけどフローズン大きい。
 日本だと普通に頼めばショートサイズが出てくるのに、日本のトールサイズが出てきました。これがアメリカンサイズというやつですね。周りを見渡せばみんなでっかいサイズの珈琲飲んでいるし。
 お味は甘ったるいのを想像しておりましたが、そんなことはなく普通に美味しかったです。
 ぼんやり店内を眺めていたら、隅っこの方にフラペチーノのメニューがありました。
 せっかくならばフラペチーノが飲みたかった。


2011.09.01  ある意味忘れられない
 記念すべき19+α歳をシカゴで孤独に迎えました。
 日本にいたら何かあるかといわれればそうでもないのですけれど、全く知らない人に囲まれてぼんやり空港のいすに座ってるのも残念な感じです。日焼けの痛みに耐えて迎えたときとどっちがいいかといわれてもそれも微妙です。
 そんなわけで、ワタクシは無事米という国に着いたわけです。
 イタリアの時は完全に時差ボケ知らずなワタクシですが、さすがにこの日は眠かった(※現地時間は8/31)。


index