2010.03.31 残されたのは
大きな三束のほうれん草。
旦那がほうれん草買ってきて、そのまま実家に帰ってしまいました(用事があってだけど)。
地元の人が作ったほうれん草で、スーパーのより一回りぐらい大きいのです。
これを一人でどうしろと?普通に考えて二人でも多いと思う。
買ってきたのが先週土曜とかだったので、そろそろ消費しないとやばい。ほうれん草カレーとお浸しでどうにか一束消費。残りの一束をほうれん草と卵のバター炒め(お弁当用に冷凍)して、もう一束は野菜スープのベースにしてこれまた冷凍。後者は野菜をいっぱい入れて弱火で炒めたら水分がいっぱい出たので、ほとんど水を足さずに圧力鍋にかけられました。いかんせんほうれん草たっぷりなので緑色で血色悪いんですけれども、甘みが出ているはず。
あと消費すべきなのはひからびつつある大根ですね。。。
そいえば、ワタクシが値が下がってるかも!と目をつけていたキャベツは見事380円→198円まで値下がりしていました。そして、値下がりしていただけあって夜には売り切れていました。とほほん。どうせ↑な感じで食材余ってるから買えないんですけどね。
2010.03.30 よくできますね、と言われた
何の話って、口内炎。
ワタクシは比較的3食同じ時間で食べて好き嫌いがほぼないわりに、口内炎がよくできます。ハンドクリームとか塗り薬の類を買っても面倒くさがって余らせるワタクシが、口内炎の塗り薬は何度か使い切っていますので、それくらいのペースでは苦しんでいるようです。それに加え、最近は年1回は口内炎と軟便といういかにも栄養が吸収できてませんなコンボに見舞われます。年を取るって恐ろしいんだす。
話がそれましたが、私が言いたいのは口内炎が出来た上になんだかのどにも違和感があるんだぜ、ということです。喉は元からやられやすいので単なる風邪の徴候かもしれません。停電だー!って喜び勇んでよく寝る生活を送っていたはずなのに。結婚式の準備でかなりやられている部分はありましたが、まだまだ体調を崩す段階ではありませんし。ワタクシが風邪を引く原因はそれこそ節電しかないのですけれども。「寒いー」って言いながら冷たいコタツの中に潜り込んでいましたから。節電よ、なかなか危険よのう。とゆか本当に高齢者や体力低下者は我慢しないで控えめにエアコンつけた方がいいと思いますた。
そして、ワタクシは兎にも角にも美味しくごはんが食べられるようになりたい。
2010.03.29 これが本当の天手古舞い
ようやくテレビが通常に戻りはじめましたね。
主にNHKなどで支援の輪がなんちゃらとやってますけれど、うちのところでも支援を出しています。うちの職員がちらちらと新聞にも載っていたようです。そして我が職場からも男性が2名ほど時期をずらして支援へ。
現在、在庫管理のドンが支援へ行っており、その分の仕事をワタクシ(と後輩A嬢)が引き受けることに。普段我々も在庫管理には携わっているのですけれど、たいてい大きなことはドンにお任せだったのでした。今回は地震の影響であれが製造停止、これも製造停止な状態になってしまい、卸さんも一部正常に機能しなくなりてんやわんやの事態に。
兎にも角にも困ったのが「何が入らないか」がよくわかっていない。パラパラと情報は来ているのだけれど、情報が溜まるだけ溜まって整理できていない現実。その間にもこれも作れないらしいというセンターからの非情なファックスが次々と流れて来くるのです。うちの場合、無いからあきらめましょうというわけにはいかないケースが多くて、いつ製造ラインが回復するのか、うちの在庫で足りるのか、代替えの方法はあるか等々検討していかなければいけないわけです。
振り返ってみれば、電話して一日が終わってしまいました。非情に脳を使った。情報の整理は何とか出来た。自分の仕事するどころではなかった。
ぼや記をものすごく振り返って頂くとどこかに書いてあるのですけれども、ワタクシこの手の在庫管理は前の会社でもやっていて過去にも欠品騒ぎの対応は何度かしたことがありました(当然欠品するのは1つとか2つなんだけど)。お陰様で何をどうしていけばいいかは心得てましたので、混乱はせず対応できました。昔取った杵柄。
大変だったけど、これからもしばらく続くんだけど、私たちの代わりに現地へ支援をしてくれている人たちがいるので、その人の分の仕事はきっちりこっちでやっていきたいと思います。
私は直接現地に行くことは出来ないけれど、こうやって間接的にでも現地を支えられたらと思います。
2010.03.28 リハーサル
式のヘアとメイクのリハーサルに行ってきました。
当日どんなになるかある程度わかっていた方が安心だったもので。
しょっぱなからプロのメイクに感動。化粧にこんなに時間をかけられるのがすごい。本当に小さなシミとかまで消してくれようとしている。睫毛のカールがやたら長持ちする。私が期待する「全くの別人」にはならなかったけれど、自分でやるのとは全然違う。愛読書「スキップビート」の最初の方でキョーコがプロのメイクに感動しているシーンがあって、その時のワタクシはメイクってそんなに楽しい物なのかしらって同感できなかったのだけれど、今ならばキョーコの気持ちがわかる。色々塗ってもらっていつもの自分と違う自分になれるのは楽しい。メイクを落とすのがもったいないという気持ちもわかりました。
メイクの時だけはメイクやってもらうのって楽しいな程度にしか思わなかったし、髪のセットなんかは招待客の方がよっぽど髪のセットに時間をかけて凝った髪型をしていることがわかったのですけれど、髪、メイク、ドレスがそろうとそれなりになりますね。
馬子にも衣装って言いだした人すごい。
ぶっちゃけウエディングドレスのは「ふーん」という感じなのだけど(※悪くはないですよ)、お色直し後の方はなかなかよい感じ。何度着てもこのドレスに一目惚れしてよかったと思わせられます。最初自分が描いていたイメージとは違うけれど、求めていた物になったと思います。
みんな、当日は驚いてくれるとよいなあ。
2010.03.28 そうだ、汗をかこう
勧められてこの頃半身浴を始めました。
ワタクシ半身浴の意義を全くわかっていなかったのですが、あれは汗をかいて代謝をよくさせる意味合いがあったのですね。
今のワタクシに必要なのは代謝。代謝さえよければ多少食べても肥らない。冬も多少寒くない。
我が家の場合、風呂に追い炊き機能がないので長時間湯船に浸かっていることに関して抵抗がありました。だって、寒そうじゃないですか。2時間とか絶対に風邪を引く。これはセレブのたしなみに違いないと。
そのようなことを考えながら日々研究を重ねた結果、湯船は44度、お湯を出して暖まってから風呂の栓を入れるとよいようです。45度は熱すぎて30分以内でリタイア、43度は汗の量が物足りない。44度だと入った時からいい温かさで、1時間浸かるとたっぷり汗がかけます。
引っ越ししてから減っていた体重が下げ止まってしまったので、ここで一つがむばります。
2010.03.26 2週間遅れ
ようやく花粉症の薬をもらってきました。
本当は12日に行く気満々だったのですけれども、地震でクリニックが休診になってしまって行けなかったのです。いい加減薬が底をつきそうなので慌てて病院へ。
これで薬飲みつつマスクしていれば今年の春も安泰……なはず。
2010.03.22 どこの家も一緒
昨日の友人宅の話をしたら、パートさんが「すごくその気持ちわかる!うちもこんなことが……」と家であったことを話してくださいました。
ざっくり言えば放射能が危ないから子供を連れて車で西へ逃げろと言われた物の、ガソリンもないし特に行く当ても用意してくれていないという。パートさんからすれば自分はこう言う時こそ働かなければいけない立場だし、夫婦共通の友人は被災地に支援に行っているというということ考えるとと悲しくなってしまって、でも旦那さんは家族のことを思って言ってくれてるので両親にも言えなくて、と。最後は吐き出してすっきりしたわーと仰ってました。
うちなんかしょっちゅう水だ米だでもめてますよ〜、と話したら同意してもらえました。
多分一人で溜め込んでいたら深刻になって落ち込んでしまうことも、人前で話せば笑い話になるのでそういう吐き出す場所って必要だと思っております。私も職場がそういう雰囲気の所でよかったとしみじみ。やっぱり私は人生に必要なのは笑いだと思います。笑っていられる人は人にもいい気持ちを与えられると思っています。
2010.03.21 セレブなランチ会
高校友人の娘を拝みに新横浜まで行ってきました。
これまた地震の影響で参加人数少なめの短時間開催で、豆腐料理のランチを食べてきました。
豆腐大好きな私には嬉しい内容でした。くみ上げ豆腐が美味しいと幸せです。
5ヶ月の友人娘は両親ゆずりのパチパチおめめさんが可愛らしかったです。大切に甘やかされているようで、抱かれてないとすぐに泣いて怒るという。乳児ハンターのワタクシも抱かせて頂きました。何かが気に入らないとすぐ泣こうとするのですが、適当にあやすと泣きやむので本人も泣くに泣けなかったようです。パパ相手だとぴぎゃーっと泣くらしいので、それなりに乳児ハンターの腕が光っていたのではないかなと。全く持って根拠のない印象だと、恐がりさんかなー。
そいえば、別の友人の子供もそろそろ7ヶ月とかになるので、また見たいなー。とゆか早いうちから取り入って「おばさん」と呼ばせないのです!
今回の会を開催する途中で友人からのメールに「私も娘も元気だけど、夫婦の関係には深いヒビが入りました」と書いてあったので事情を聞いてみました。
結論から言うと「男性はのんきでいつまでも少年!」だそうです。全国の男性、心して聞きたまえ。
地震が起きてから友人宅は停電になってしまい、すぐ近くの隣市に済む実家は電気が通ってたため実家に避難したんだそうな。旦那さんは職場が近くて帰る頃には電気が通るようになったので自宅で一晩。翌朝、特に迎えに来る気配がないため、ちょっとむっとしながら友人は娘を連れて自力で帰宅。するとそこはビールの缶が転がり、録画しておいたDVDを見た形跡があり、いつもと何一つかわらない金曜日を過ごした状態だったとか。そこで友人の怒りはさらに上昇。挙げ句の果てに「避難バッグを作ろう」と言って自分の分だけ作ってもらったらチョコレートとPSPしか入っていなかったとか。「遠足かよ!」と友人絶句。
友人は最後にこのように締めました。「こう言う時こそ人間の価値観がわかります。今が男性を見極める時です」
わかる、わかるよその気持ち!
我が家は子供もいないしそこまでではなかったけれど、小さな価値観の違いとか出てきてますし、男性は呑気には大いに同意ですし。
男女問わずこういう非常事態の時こそ、他人の本質が見えますね。
2010.03.20 飲んだくれ会
腐れ縁Mとその(元&現)同僚と飲んできました。
普段は飲んだくれ会になるのですけれど、いかんせんこういう状況で電車もどの程度走るかわからないので、軽く飲んで早々に解散。
ワタクシが仕入れたかった情報は様々な事情で仕入れられず。残念。
そいえば、最近日本酒も飲んでませんなあ。
2010.03.18 思い残すことはただ一つ
世間があーだこーだ言いましても、ワタクシにはワタクシなりのやらなければいけないことがあり、守らなければいけない生活があるわけです。
地震ですっかり吹っ飛んでしまいましたが、ワタクシは結婚式の準備をしなければならないのでした。
そんなんで試食会に行ってきました。
本番で出すお料理が試食できる会です。
ワタクシはこのために朝はやーくから仕事を始め、ちょっぱやで終わらせて会場へ向かったのでございます。
本番で検討している2つのコースをそれぞれ食べてきました。一口食べては評価の繰り返しで、ちょっぴりグルメリストになった気分。パンとシャンパンが美味しかったです。ああ、料理も美味しかったですよ。
そして心ときめくデザートビュッフェ。ええ、あのチョコレートファウンテン再びですよ!!!!!!
ぬごー、チョコレートファウンテンー!
と張り付く予定でしたが、「みっともないのでやめなさい」と引き留められて、ちょこっと食べただけでした。ちなみに小学生の男の子はマジで張り付いていました。羨ましい。羨ましい。羨ましい。
地震だ停電だなんだかんだあった一週間でしたが、少しの間現実を忘れられました。そういう瞬間も大事ですね。
そして、準備を進めねば。
2010.03.17 これは結膜炎ですね
花粉がひどいことになって、鼻症状と耳の痒みは内服でどうにか抑えていたのですけれども、目がーっ目がーっってムスカ様がっ!
思う存分こすっていたら(オイ)目が完全なる充血。ワタクシ、この状態を知っている。世間では結膜炎という。小学生の時にインコで目のアレルギーおこした(今思えば結膜炎だろう)ワタクシだったら充分にあり得る。
というわけで、眼科に行ってきたらやっぱりアレルギー性結膜炎になってました。
数年前は抗生剤の点眼出されたことを考えれば今回は軽い方で、ちゃんとステロイド点眼も出されたのでこちら的には満足。ばっちり痒みが治まりますからね。もちろん、普通のアレルギーの点眼使ってステロイドは極力使わないようにします。
あとは内服だけもらえば完璧。
2010.03.17 明かりのない夜
いざとなったら乾電池の方が便利なんだ!という理由でペンタックスという名の大人のおもちゃ(別名一眼レフ)を購入したワタクシは先賢の目があると思う。
本当のことを言うと「はっ、予備の電池持ってくるの忘れた!」「エネループちゃんと充電してないかも!」→出先で購入を繰り返したら電池が溜まっていただけですけれども。
しかし、我が家には携帯ラジオも懐中電灯もないのでございますわよ!
すなわち夜に停電になったらおしまいなのでございます。そんな昨夜は18:20-の停電でした。それまでに全てを終えねばと早くに食事、入浴して18:00頃には布団の中へ。停電が終わる時間に一度起きて米を研いだものの、それ以外は延々と寝ておりました。朝の6時まで。
12時間ねちまったよ……。
早く布団に入っただけあり何度も目は覚めていて、結局停電もしていなかったのですがよく寝た。停電は日本国民を規則正しい生活に導くと思いますた。
2010.03.16 考え方を少し変えてみる
朝5時半に管理の人と遭遇。こんな早い時間に出勤とはお疲れ様です。
原爆だ買い占めだ停電だで不安になることは多いけれど、少しずつ何事も前向きに考えようという気になってきました。
停電に関してはかなり前向きに考えられるようになっています。職場が停電になってしまうのはやっぱり困るのだけど、家庭に関しては問題ないです。生活を見直したり、階段をつかういいきっかけになったし。そして、鉄道会社のダイヤが普通に戻るにつれ停電世帯数が比例的に増えるという現実も見えた。電車って本当に電力食っていたのですね(本数増える=仕事に行ける人増えるというのもあるだろうし)。停電とはちょっと違うけれど、通勤ラッシュ時間帯以外の山手線ってあんなに本数多い必要あるんですかね?ごくたまの休日にしか乗らないけれど、ラッシュ時以外の時間帯は他の路線に比べてすいているように見えるのですが。鉄道各社はその電車が本当にその本数必要なのか、乗客数を考慮して走らせる本数を決定してもらいたいです。そして、その分で運休している鉄道を少しでも動かして欲しい。停電時間関係なく止まってしまっている路線も少なくないと思うのです。
家に帰ってから昼間にも地震がありましたけれど、やはり職場よりも全然怖さが少ないです。一人じゃないというのも大きい。
それとようやくホワイトデーのお返しをもらえました。ミルフィーユ大好き。旦那は何故かクッキーにこだわろうとするのですが、ワタクシはチョコレートでよいのですよ、フフフ。
2010.03.15 ぎゃー
停電でうちの仕事場も連日偉い人が会議して、遅くまで停電対応に追われているようです。
そして、案の定というかやっぱりというか職員は階段を使おうおふれが出ていました。これは痩せるチャンス!とか思ったのはつかの間、ワタクシは筋肉がつきやすいタイプであることに気づく。足が太くなっちゃうのは嫌。
こちらでも余震が続いておりますが、夜の10時半頃でかい余震が。ワタクシ職場にお泊まりでしたので、職場に一人でおりました。ちょっと揺れてた時に呼び出しくらったので、準備をしていざ行こうとしたらグラリグラリと。
ぎゃー。
本震の時もそうでしたけれど、うちの部署は最上階で一番揺れる上に夜は人がほとんどいないのでめちゃくちゃ怖いのです。多分、本震の時の恐怖が残っているのもあるんでしょう。
とりあえず、人のいるところに!と廊下へ飛び出し、ちょうど出てきた人から静岡の方らしいという情報を教えてもらいました。その後二人で手分けをして各部署の確認をしに行って(※各部署にも人はいますが情報のまとめとして)無事を確認。その晩は地下の仮眠室に行くまでドキドキでした。
北関東から東北にかけての方々はもっと強い余震を体験していたり、連絡取れない人がいたり、避難所生活をしていたり、辛かったり怖かったりする思いをしているはずなのに、情けないです。
2010.03.14 無計画停電は東京大混乱
こんどこそ計画停電やるんだぜと言われて、交通各社が電車を運休にしまくり今度は出勤できない族(これにも名前を付けてくれよ)が続出。
ワタクシもその中に巻き込まれました。朝の時点で家から出られない。ネットで「本当に出勤しなきゃいけないんですか?」的なのが回ってきていたけれど、こっちは本気で出勤しなきゃナンダヨー!東京にだって地震関係なく助けが必要な人がいるんだよー。
結局、この日出勤できず。1月2日に続き2回目の忌引き以外での欠勤。ワタクシの二十年以上の努力が……。
交通各社がほとんど電車を走らせなかったせいか、この日の停電対象地域はごくわずかに。こちら(というか少なくとも私)は計画停電に協力するつもりで、それに合わせて生活時間ずらしたのだからやるならバリッとやってくれてよかったのにと思いました。やるとかやらないとか揺らぐ方がストレス溜まります。そして、地震後ライフライン一度途切れた茨城を停電させるのはないと思いました。ひどい。
節電節電でパソコンつける気にもなれず、でも最新情報が気になってTVばかり見ていました。普段は食事の時くらいしかテレビ見ないのに。TVに映し出される現実(の一部)やら、マスコミの対応やら、今はもっと他にやるべきことがあるはずであろう専門家とやらの解説とやらにめげて心が折れてしまいました。吐き出したのでもう大丈夫だけれど。これは絶対仕事していた方が健全と思いました。気晴らしにパソコンつけて結婚式で使う曲を探してみたりしましたけれど、あんまり集中は出来なかったし。
それと普通に食料が尽きてスーパーに行ったら、停電の関係でスーパーから溢れるほど人がレジ待ちをしておりました。我が家も一応2日分くらいの食料と飲料は買っておきましたが、「それ、本当に必要なのかね?」と思うようなものを買っている人が少なくなく、混乱ぶりがうかがえました。懐中電灯、携帯ラジオは完全乗り遅れて未購入。それ以外の生活用品は先日の5倍ポイントセールで調子に乗って買いあさっていたので関係なし。米だけはあと2週間分あるかないかだったので買っておきたかったのですが、見事に売り切れ。
本当は大丈夫なはずなのに、混乱に乗じてみんなの心にゆとりがなくなってそれで崩れていくんじゃないかという方が心配です。私も正直へっちゃらではいられないので。でも、スーパーでもちゃんと行列に並んだり、駅の入場制限待ったり、強奪起きていない日本は誇るべきだし、まだ大丈夫と信じるしかないです。
2010.03.13 計画停電?
今回の地震だけで帰宅困難者とか、計画停電とか新しい用語というか明らかに流行語大賞狙いっぽい単語が続々出てきていますね。私としては「枝野、寝ろ」が大賞じゃなかったら抗議したい(実は後で書いているので、この日にはまだ出てきていない可能性はあります)。今までの政治家になくわかりやすく状況を説明してくれる方だと思います。記者の煽るような質問にも乗ることなく冷静に回答していますし。各社で連れてきている専門家とキャスターの問答見てると、枝野さんの場合下手に質問増やさないような回答をされているのですよね。正直記者の方がひどい質問をしていると思いました。緊急事態とはいえ何も勉強しないで東電の会社に行くとは。
「ヤシマ作戦」で結局今日は見送りになったとのことですが。
ほとんど被害を受けなかった地域の人々はそれくらい協力しないとですね。そして、日々エコエコ言われているくせにガンガン電気が使われている日本の現状に気づかされる。
私個人はエコ意識というのは特別強くも弱くもなくて、節電に関して言えばどちらかというと好きというレベルでした。家で冷房使ってるとなんだかものすごく電気代消費している気がして扇風機で我慢していたし(年5回以内1回に30分〜2時間つける程度)、コタツもちょっと離れる時に切ってしまって、あとは余熱で暖まるとかしていたし(単に消し忘れ防止とも)。一方で自室の部屋が暗いのでPCするときは部屋の電気とデスクライトつけていたりすごく節電していたわけでもなく。一方旦那は電気無駄遣い大魔王でして、私が帰ってくると全部屋の明かりがついているとか平気であったし、コタツも常に強でつけるしその上コタツつけっぱなしで寝るし、夏は冷房ガンガンかけるし、そういう態度が嫌で以前より電気代がもったいないと言っても「別に電気代かまわない、意義がわからない」的な回答ばかりで話にならなかったのです。最近はあきらめて小言は少なめにして消すことが多かったのっです。それが計画停電の話が出た途端、節電に走り始めたのでそこは計画停電ありがとう!の一言に尽きます。これを機に自分の生活を見直す場面が増えそうです。
2010.03.12 一夜明けて
本当は受診して花粉症の薬をもらってくるつもりでいたのですが、クリニックが最低限の診療しかしないとのことで断念。
借りたい物があったのでK村嬢と会ってきました。元気そうで何より。そして、人生の、結婚の先輩として色々情報を教えてもらいました。
そして夕方にようやく帰宅。
レンジが壊れたというメールが来ていたので、どういう状況か尋ねたら「見ればわかる」という返答が。
レンジの扉がぱっくり取れていました。
うちは冷蔵庫の上にレンジを乗せていて、最初は床に落ちたのだと思っていました。でも、話を聞いてても他に被害がなさそうだったのでなぜそこだけ落ちるかなあとは疑問に思っていたのです。そういう壊れ方があるのか!……単に古いとか、旦那が開け閉め乱暴とかそういう積み重ねの結果な気もしますが。我が家はレンジ大活躍だったのでないと不便です。無念。
旦那の部屋は書籍が床に落ちたとのことですが(地震来たら危ないよとは言ったことある状態なので)、私の部屋はティッシュとか予備の洗濯ばさみとか軽い物だけ床に落ちていましたが、書籍も本棚に置いてあったリポDも電子機器も無事でした。
真面目な話をすれば旦那と籍を入れておいてよかったと思いました。こういう非常事態の時に直接連絡が取れなくても何かあれば自分の所に連絡が来るし、最悪旦那が行っている所に「家族ですけど」って電話をかけられるので。今回はそんなことしなくても夜には連絡取れましたが、いざとなったらそういう対応ができると思えることは心強いです。そもそも旦那がなんとかして家族と連絡取ろうとかそういう気の利く人ではないので。単に私が瓦礫につぶされてても気にしない人なのかもしれませんが(一応嫌味は言っておく)。
2010.03.11 大地震
基本的に世間のニュースやら政治界の動きやらについて驚くほど言及がないこのぼや記ですが、さすがに振れないわけにはいかないこの話題。
たしか小学生時の校長先生だったと思うのですが、朝礼で地震のしくみと100年に1回くらいのペースででかいのが起きるというような話をしていたのがすごく記憶に残っていて、「関東大震災から計算すると自分の生きているうちにでかいのが来るなー、怖いなー、起きないといいなー」と半分実感無く思っておりました。ワタクシの誕生日が地震の日だからそれで上の話を思い出して「やだなー」という程度。
思えば平日にもかかわらず、長から上4人がいないという危険な香りのする朝からスタートでした。
その日はほとんど別部署に入り浸って仕事をしていたのですが、忘れ物を取りに職場まで戻って資料室で資料を読んでいたらグラグラと揺れはじめ、少しすればおさまると思えどおさまらず。これは本気で机の下に隠れた方がいいんじゃないかと思うも、資料室は一人だし本棚もいっぱいだしということで廊下まで出て心の中で「ぎゃー」。一部の棚から瓶が派手に落ちて(しかも、色物)、機械はピーピー言ってひどい状況でこれは危ないととりあえず職場全員で一階へ避難。まもなく災害対策本部が設置され、各職場の管理が集合。各職場の被害状況を確認したところ、最上階以外にそれほど被害はなく(ひびが入ったとかはあるけど)最上階の中でもうちの職場が最もひどい状況だったようです。後に発行された災害対策本部ニュースとやらで取り扱われた写真もほとんどうちの職場の物でした。
さすがにこんなことになったので、職場の上司が現れとりあえずは片付けへ。1tの機械が移動していたり、他の棚や機械も変なレイアウトになっていたり、ワタクシのいた部屋も足の踏み場がないほど資料が散乱していて、部屋に残って無くてよかったと本気で思いました。物は色々床に落ちていましたが、色物の瓶が派手に割れて床が着色したこと以外はそれほど大きな被害はありませんでした。割れると洒落にならないものもあったので、とりあえずほっ。そんな片付けの合間も大きな余震が何度かあり、そのたびに1階へ逃げる我々。本当に揺れ方が違うのです、そして、落ちる物がいっぱい。
片づけた後は中断していた業務を再開。本来ならばワタクシは自分の仕事だけをする日だったのですが、ほとんど自分の仕事は終わっていたのと業務の方がやばかったので日常業務の方に参戦。
一通り仕事が終わってみんな気づく。
電車が止まっている。
ワタクシは今日は泊まりかなーと思っておりましたが、なんとなく職場の全員がなんとかして帰ろうモードになって家が近い人や元々車で来ていた人が地域ごとにおくっていくということになりました。さすがに今の家は遠すぎるし同じ方向の人がいないので、同じ方面の人がいる実家へ送ってもらうことに。道路は混んでいていつもの倍以上時間がかかったけれど、大変助かりました。
実家は犬猫が心配でしたが、被害皆無でほっと一息。地震に気づいていなかったんじゃないかというくらい2匹ともいつも通りでした。
2010.03.09 セレブなのか貧乏なのか
茄子の相場を知らないで買ってたらセレブ言われたにゃ。一応お高いキャベツとかは我慢して買わないようにしているにゃ。でも、時々負けて葉物買っちゃうにゃ。
それにしても今日は花粉が凄い飛んでるんだにゃ。朝マスクをしないで出勤したら午前中ティッシュが手放せなくて、一人ティッシュ箱を抱えて仕事をしていたにゃ。一人で人箱開けないかドキドキしたにゃ。
朝マスクしてこなかったの?と聞かれたけど、実は家にマスクがないにゃ。
ドラッグストアの3倍ポイントセールを狙って木曜日に買う気満々だったにゃ。
その間の2-3日なら何となると思ってたにゃ。甘かったにゃ。すでに鼻の毛細血管切れたし、鼻自体も真っ赤でいたいにゃ。。。そうにゃ、やわらかローションティッシュも木曜日に買う気満々だったにゃ。近所のドラッグストアは500円以上買わないとポイントがつかないというケチなお店なんだにゃ。にゃーはポイントを集めるのが好きなんだにゃ。Tポイントカード(ファミマでしか使わない)とか、Ponta(ローソンでしか使わない)とか不毛なポイントばっかり集めているにゃ。唯一まともなポイントは駅ビルのポイントにゃ。半年くらい前の日記にもポイントのために化粧品のメーカー変えた話が書いてあるくらいにゃ。はっ、そういえばいい加減化粧水が切れてしまいそうだにゃ。にゃーの予想ではホワイトデー後の3月末にまたポイントセールやることになっているにゃ。それまで節約して使うにゃ。
……多分、にゃーは値段云々よりポイント中心に生活が回っているだけだにゃ。
花粉といえば、今頃まろさまもくしゃみをしているのかにゃ。
にゃーの勝手な予想だけれど、まろさまも花粉症だと思うにゃ。この時期になるとプシッってくしゃみするにゃ。そして、にゃーは多分軽度の猫アレルギーがあるにゃ。ちなみに、昔インコ飼ってた時は鳥アレルギーと言われて眼科にかかったにゃ。
2010.03.08 常に斜め上を行く人になりたい
それは天然か単なる空気の読めない人にゃ。
三里君がちゃんとダンチ妻と呼んでくれて嬉しいにゃ。だから、今年は格段ダンチガイをめざすにゃ。
コツコツ結婚式のBGMを探していたにゃ。にゃーは曲をあんまり知らにゃいから困ってるにゃ。だけど、どこ行っても流れている曲ばかりというのも寂しいにゃ。にゃーはオリジナリティーを出したいんだにゃ。
手っ取り早くオリジナリティーを出すのならフリー音源だにゃ。にゃーが昔DLしまくった音源からいい物を探せばいいんだにゃ。
……ファイル名からしてどれもこれもbattleって書いてあるにゃ。
にゃーはゲーム詳しくにゃいけど、ゲーム音楽とゆか戦闘系音楽が好きなんだにゃ。だからフリー音源も「お宅の作るゲームの戦闘シーンでこの音源を使ってください」的な音楽ばかりだったにゃ。使えないにゃ。。。
それ以外も思い出補正のかかった曲(すなわち、高校友人やその他友人にはニヤリと出来る)とか、あんまり公表していないんだけどにゃーが好きなアーティストの曲をこっそりかけてみるにゃ。
とかなんとかで方向性は決まったけど、具体的な曲に関してはほとんど決まっていないにゃ。ピンチにゃ。
2010.03.01 そうですか、3ヶ月ぶりですか
久しぶりにゃ!
にゃーは今年もぬるーく生きてるにゃ。狩りに出たり、吊られたり噛まれたりで更新が滞ってたにゃ。
年が変わるとサイトデザイン替えにゃきゃだから余計に足が遠のいてしまったにゃ。カラーは決めてたけど、肝心なタグをいじる時にテーマを忘れてしまってイメージ通りにするのに時間かかったのにゃ。去年のテーマがロリならば、今年のテーマはチョコミントにゃ。まったく関連性がないにゃ。
緑色の博士から催促が来てしまったから、重い腰をようやく上げたのにゃ。一人でも待っていてくれる人がいるのならば動くにゃ。感謝にゃ。
ところで、にゃーがにゃー語を喋っているのは、
どこかの起きてこない犬さんが某所で「2ヶ月分の日記をネコ語で書くだと…?」とかネタふりしたのがいけないのにゃ。にゃー語はうっかり変換すると「○○なんや」って大阪弁になってしまうにゃ。危険だにゃ。
若干癒しっぽく見えるけど、中身はたいしたこと書いてないにゃ。むしろにゃー語に気を取られて勢いダウンだにゃ。過去の日記も書いてみたけれど単なるメモ書きだにゃ。日頃のおもしろ事件はすべて記憶の彼方に飛んでいったにゃ。挙げ句の果てに2月の日記が一度消えたからやっつけ感がはんぱないにゃ。
まだ梃子入れできてない箇所があるけれど、気が向いたらやるにゃ。
こ、今度こそ真面目に日記を更新するにゃ。
index