ぼや記
ジュウニガツ  あれ?年が終わっちゃう!   



2010.12.31  去る年去る年
 一応振り返っておく、きっと10年後にはいい思い出になっているはず2010年。
 一年の計は元旦にありとか、終わりよければすべてよし的なことわざがありますが、今年は元旦から仕事に始まり大晦日も仕事で終わりました。どっちも変わらない。とほほ。
 今年の元旦には思いもしなかったところに行き着いてしまったのが正直なところ。友人のメールにあった「人生どう転ぶかわからないよね」の典型例で、一体どこのだれが結婚すると予想できたでしょうか。急な展開に私もびっくりです。そして、結婚とは劇的な生活の変化があるのだと信じていたワタクシは、気持ち的にはたいした変化がないのだと知ってガッカリです。他の方はどうか知りませんが、ワタクシの生活の基盤が仕事であり1日のほとんどを職場で過ごしているから仕方あるまい。
 さらっと今年の目標の到達度を振り返ってみる。
 ・痩せる
 ・ゴルフ再会
 ・外へ出向く
 や、やばいんだぜ。この目標2番目の以外まさに来年の目標にしようとしていたことじゃないか!即ち、今年の私は何一つ成長していない。そいえば、今まで散々体重が減りませんでしたが、実家を出たらちょこっとずつ体重が減ってます。それ以外は、まあ来年頑張ろうじゃないか。
 今年も1年ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。


2010.12.25  靴下はここじゃのう
 クリスマスだと言うことをすっかり忘れ、式の衣装合わせ第2弾に行ってきました。
 結論から言いますと、最初にいいなーと思ったので決まりました。ファーストインプレッションって大事ですね。
 数年前のワタクシでしたらちょこっと着て良ければ「これでいい」で終わっていたのですけれど、さすがにこの年になると色々遊んでみたいというか。合う合わない別にして試着できるものは試着しまくりました。このような経験2度とナイデスヨ。いやはや楽しかった。
 衣装の方に「体型は維持で」と念を押されまくりました。そうですね、正月って美味しいですよね。


2010.12.18  ご新規様1名
 しらこの会in職場をやってきました。
 バブルO畑さんがシラコに興味を示したので、お誘いしてみました。
 バブルO畑さんは本人曰く「食育を受けてこなかったので、食にあまり興味ない」そうで、適当に「おいしい」と言うことが多々ある方です。ポン酢を目の前にしても淡々と「おいしいですね」と食べており、その隣でおいしいと悶絶しているK西さんの反応と比べてしまうとやっぱりどうなんだろうという感想。K西さんも16時をすぎると変なホルモン放出されておかしなことになるので、比較対象として正しいかと言われればあれですが。
 O畑さんは別れ際に「来年もまた是非」とおっしゃっていたので、多分楽しんで頂けたんだと思います。そう信じよう。


2010.12.10  忘年会@その1
 ワタクシが仕事で常日頃出入りしている部署の忘年会に誘われたので行ってきました。
 若い子がおおいのとか、女性比率が高いのとかあって華がありました。うちの職場のはどちらかというと老いた雰囲気なので。
 そして、なぜだか拡散される旦那とワタクシの年齢。
 やーめーれー。


2010.12.07  闘え献血事業団
 買ってた「百鬼夜行抄」がまだ途中だったのを思い出して、モスでまったり読んでました。百鬼夜行抄はなぜだか読むのに時間がかかるのですよね。人を見分けるのが困難だからか(律と司ちゃんと晶ちゃんはすぐわかるよ!)、大事なところを隠したままストーリーが進むせいか(オチに持っていかなければいけないのでしかたないが)。それにしても9巻はすでに1回読んだことがある気がするのです。すなわちダブり買い。
 で、帰る時に献血カーを見かけてフラフラっと立ち寄ってしまいました。日頃献血事業団にはお世話になっておりますから。
 ……とか、なんとか言ってみたけれど、献血は実に6年ぶりでした。
 何がいけないのかようわかりませんが、やたらと検査前で引っかかったり、問診で引っかかったり、(多分)会社の休み時間の都合でドロップアウトが多かったです。ただでさえ時間がかかるのに、余計待たされるわけですわ。献血するという心意気はよいと思いますし、時間がたっぷりあったので気になりませんでしたが。まあ、ワタクシ今まで大学か免許センターだったので若者が多くてドロップアウト少なかったというのもあるんでしょう。
 ワタクシの血液は可もなく不可もなくなので、普通に採血ルームへ通され、いつものように人の倍以上時間がかかって採血終了。兎にも角にも寒かった。
 一度真面目な献血ルームでやってみたいですね。
  index