ぼや記
クガツ  色々動かなければなりませぬ   



  
Powered by FormMailer.

2010.11.29  浄水器って偉大だ
 土曜日に浄水器を買ってつけてもらいました。
 いかんせん引っ越してから水がまずくて飲めなかったのです。家では水オンリーなワタクシ的には水が飲めないのは辛いのです。
 マンションなので高濾過フィルターセットしていざ試飲。
 飲めるよ!ちゃんと飲める水が出たよ!
 ビバ、文明の利器。
 これはもしや、と思ってごはんを炊いたら味が格段に美味しくなりました。実は今まではごはんも炊いてもお茶碗にのせた瞬間から死んでいて、実際食ってもまずいという状況が続いていたのですよ。ワタクシはごはんの味の善し悪しがあんまりわからないのですけれど、それでもくそまずいと感じるくらいにまずかった。お釜が古いにしても、旦那の前の家ではそんなにまずいと思ったことはなかったし。水のせいではなかろうかと疑っていたのです。
 まさしくビンゴでした。
 これでお釜も変えればもっと美味しいごはんが食べられるのでしょうが、とりあえずまずいと思わなくなっただけでもよろし。
 浄水器侮るなかれ。


2010.11.27  ハテナ
 ↓の後に実家に取りに行きたい物があったので寄りました。
 もちろん、わんにゃんに会うという裏目的もあり。
 お嬢の方は私とわかっているのかいないのかヒーヒー興奮してました。知らない人が来ても喜ぶお嬢さんだけど、ヒーヒーいうのはきっと嬉しいのだということにしておきます(自分に都合のいい解釈)。一方、まろさまと言えば人を見るなり?という顔をしました。知らない人には近寄らないので、ワタクシだということは認識しているのは確かなのですけれど、「珍しいのが来たにゃ」なのか「何で最近見なかったのかにゃ」なのかがわかりませんでした。
 犬の方が感情をストレートに表すといいますし、実際お嬢は嬉しい、怒りの表現がわかりやすいので感情はわかるんだけど、飼い主に対してどの程度の認識があるかがわからないのですよね。そういう意味ではまろ様の方が考えていることはわかります。


2010.11.27  これが年を取ったということなのか
 両親連れて披露宴の衣装あわせしてきました。
 元々母上と行く予定だったのですけれど、なぜか父上もついてきたいと言い出しまして。いつの間にやら新しい小型一眼レフも買ったから持っていくよということで、こちらとしても断る理由はないので付き添いが二人に。機械音痴の母上に写真撮ってもらうよか父上の方が安心だろうと思ったし。
 が。ががががが。
 父上が写真撮るのが壊滅的に下手だった罠。全身撮れてないし、天井ばっかり写ってるし、アップも写ってないし。
 写真撮る目的がわかっていなさすぎる。
 次回からは母上に撮ってもらうことにします。
 衣装そのものはカラーのは素敵なのが見つかったので、ほぼ確定。白いのはうーん、素敵なんだけど色々バランスとか考えると「これ!」というのにはならず。見るのと当てるのと実際に着るのはそれぞれ違うんですね。こんな機会はまずないのだから別のカラーのも着てみるだけ着てみたいし、また今度行くことにしました。  で、ワタクシ思った。
 昔のワタクシだったら衣装なんかどうでもいい的な感じで、カラー決まったらなら決まってないのだけ着ようとか思ったに違いない。しかし、今のワタクシは知っている。これを逃したらこんな機会はもう二度と現れないのだと!……そう、これが年を取るということなんですね。後悔はしていないんだけれど、成人式出てないし写真も撮ってなかったので、振り袖着逃したのはちょっともったいなかったかなと思うこの頃。


2010.11.23  今日の出来事はたいしてないのですけれど
 カレイの煮付けを骨まで食べられるように煮込みたかったのですけれど、圧力鍋が水分不足で爆発しそうな強迫観念にとらわれて途中で火を止めてしまいました。もっと圧力かけてて大丈夫でした。失態。
 というくらいしか今日の特記事項はないのです。とりあえず、自分のケツを叩いて更新だけでもと。
 小説の更新?なんのことかちら?(お嬢風に)


2010.11.22  生活にもっと必要だったもの
 それは、暖房器具。
 カミングアウトしよう。我が家には暖を取れるものがコタツしかない。リアルオンリーコタツ。
 マンションのせいか実家よりは暖かい気がするのですけれど、それでも暖房器具なくして冬が乗り切れるとは思えません。ま、実家の自室では着込みに着込んでしょぼい温風ヒーターでしのいでいましたけれど、本当に寒くなれば暖かい部屋に逃げ込むことも出来たわけです。それに着替える時とか寒くてヒーターの前じゃないと無理。
 そう、実はプリンタよりも暖房器具の方が必要だったのではなかろうかと気づいた11月も半ば。
 実家からしょぼしょぼヒーター持ってくるかなあ。小さくて運びやすいのはいいんですよね。


2010.11.21  岡田君のやつ
 ちゃらららっちゃちゃー♪

 楠沢はCan○n最新式複合プリンタを手に入れた。
 楠沢のPC技術が1あがった!
 楠沢のやる気が2上がった!
 楠沢の感動が3あがった!
 楠沢の部屋が0.5狭くなった!

 職場で結婚祝い金を集めてくださいまして、予算これくらいだけど何が欲しい?と聞かれたのでワタクシ問答無用で「複合プリンタ」と答えました。本当は家電買い換えたいんですけれど、かくかくしかじか諸々の事情があってそれは先延ばししたかったのでするともはやワタクシに必要なのは複合プリンタしかなかったのです。旦那のプリンタはあるのですけれど縁取り印刷できない旧式のなので、これでは年賀状が作れない。ラベルマイティで遊べない。で、年末までには買おうと心に決めていたので、これはよい話。
 若干、結婚祝いなのにプリンタ!?という空気があったのは否めませんが、バブルO畑さんに見繕っていただきました。
 O畑さん曰く、プリンタは断然Canonだそうで結果岡田君がCMしている最新式を買っていただくことになりました。常に一つは型落ちしているものを購入し続けて生きてきた者にとって最新型とはまぶしい存在です。
 事実、最新式プリンタはまぶしかった。。。
 ボタンがほとんどなくてタッチパネル式。操作に必要なパネルのみ光る。なんと言っても排紙トレイが勝手に開く!
 感動の嵐でございます。
 プリンタ用の綺麗な紙は実家においてきてしまったので、その程度印刷が綺麗かはまだ確認できていないのですけれど一眼レフとのコラボならばきっと美しいに違いない。  インク代さえかからなければ言うことなしですね〜。


2010.11.14  芸能人で言うなれば昔懐かし同窓会
 次女ことT口さんの結婚式2次会に行って参りました。
 そうですよー、T口さんもついにご結婚ですよ〜。めでたいのー。
 多分ワタクシが社会人になって一番長く一緒に働いているのがT口さんなので、職場の知り合いは当然ながらワタクシも知っていることになります。そんなんで、いつの間にやら前の職場の人々で固まっていました。人づたいで噂は入ってくるので、「ちょーなつかしー!」って人はいないんですけれど、世代ちがうのにこういう場で固まっていられるのは前の職場が恵まれていたんだなと感じさせられます。
 そいえば、ゲームで電動歯ブラシが当たりました。大当たりはしないんだけれど、2次会のゲームでちょこちょこ景品をもらってます。ウクレレちっとも触ってないな。。。


2010.11.13  どんぶらこっことやってきた友人共
 我が家に初めてお客様をお迎えしました。
 やっぱりそうくるしかない感じで長女とKZコンビ+KZベビーさん(生後3ヶ月)。
 他の母友は子供を近場に連れて行くのが精一杯と言っていましたが、隣県から一人で車を運転して子供を連れてきました。大胆と言えば大胆な人なので一人で来るだろうなと思っていたけれど、よく聞けば娘の首は完全には据わっておらず、だっこ紐もベビーカーも持ってこないという想像の斜め上をいっていました。
 先日会った時よりも一回りでかくなった娘は下ぶくれ具合もアップしておりました。ぷくぷくちゃんいいですよね〜。
 そして、奴らは我が家のスケジュールボードに好きなだけ落書きをして、結婚式の余興ネタに使うであろう写真を撮るだけ撮って帰って行きました。あ、お祝いはもらいました。ワタクシ的ヒット商品であったのは間違いない。何を話したかはあんまし覚えていません。
 たまには人を家に呼ぶのも楽しいですね。次は誰を呼ぶかなー、って高校友人くらいしかいない気がする。その前にまた奴らが来るに1票。


2010.11.12  悲しき国産鮭
 近くのスーパーは夜遅くなると肉魚を半額にしてくれます。基本帰りの遅いワタクシにはウハーなお店です。
 そして、ワタクシは国産鮭が安くなっているのを見つけました。輸入に比べれば少し高いけれど、見るからに美味しそうな国産鮭。即購入。
 朝にでも焼いて熱々を食べ、ちょっと端っこをお弁当のおかずに。じゅるり。
 とかなんとか考えていたら、いつの間にやら旦那に調理されていた罠。身はボロボロにほぐされ、タッパーに入れられ冷凍されていました。
 しゅるしゅしゅしゅるるる〜。
 当然ながら向こうに悪気はなくて、向こう的には弁当のストックにちょうどいいとか考えたのでしょう。確かに、ワタクシも国産であることをアピールしなかった(や、したところで調理方法は変わらないんだろうけれど)。弁当のストックつくってもらえるのはありがたいことなので、文句は言えない。非もないと思う。だが、ここで言う。悲しい。切ない。
 後日焼く→身をほぐして冷凍→電子レンジで解凍→弁当に詰めた状態でレンジでチンの過程を経てワタクシの口に入った鮭はそれでも美味でした。輸入とは違う。それだけにやっぱり焼きたてを食べたかったと思わずにはいられなかったのでした。
 それ以降値引き国産鮭を狙ってスーパー内を闊歩するワタクシがいるのでございました。


2010.11.07  犬猫はよいのう
 実家に泊まりました。
 本来ならば予定があったのですけれど、それが急遽キャンセルになってしまったために普通に家でのんびりすごすことに。
 お嬢は知らぬ人でも尻尾を振るからよいとして、まろさまがワタクシのことを忘れていたらどうしようと心配だったのですけれど、普通にすすすと寄ってきたのでまだ大丈夫なようです。むしろ、6年間も育てて3週間で忘れられたら泣くどころではすみませんが。
 お嬢はいつもとかわらず人がいれば楽しいと思っている様で、まろ様は今の家はマッサージをしてくれる人がいないとぼやいておりました。
 夜はまたーりとワインを飲んで、色々食べ……そう、これがたまに帰ると料理がたくさん出てくる罠ですね……食べ過ぎました。せっかく痩せてきている(気がする)ので気をつけねば。


2010.11.06  楠沢は料理に目覚めた
 多分、今だけ。
 諸事情によりこの一週間一人暮らしを満喫しているワタクシは、嫌でも自分で料理をしなければいけなくなったのでコツコツ料理を始めました。買い食いでもいいのでしょうけれど、ワタクシはコンビニ食とかスーパーのお弁当とかが好きではないのですよ。周に1-2回お昼に食べるくらいなら楽しめるんだけどな。
 引っ越す時に母上が買ってくれた圧力鍋を全く使っていないことに気づきまして、さっそく使ってみることに。
 煮物がすぐ出来るって聞いてたけれど、鍋を冷ますのに時間がかかるのね。
 そんな誤算はありましたけれど、「圧力鍋を使っている私」がかっこいいので今週は圧力鍋ウィーク。
月曜日:スープ(コンソメ)←実はよく覚えていないが、ぐずぐずになったジャガイモが脳裏に焼き付いているからきっとスープ。
火曜日:職場で一夜。
水曜日:ストック用のスープ(ベース)、鶏のトマト煮。
木曜日:豚汁(作ったのは水曜日)
金曜日:前日のあまりで豚汁うどん
土曜日:ストックスープでミルクスープ、根菜の煮物、セロリの漬け物(成功)。
 引っ越した最初の週なんかもやしと豚肉チンしたのがごちそうだったのを思えば、今週のワタクシよくやった。具だくさんが好きな私なので、決して安上がりとは言えないけれど。まあ、週の真ん中に明けがあったからできたのでしょう。普段ならば豚もやしを作る(チンする)ので精一杯です。しかし、勢い余って買ってしまったジャガイモだけが消費出来ていないのです。他の食材はコツコツ消費できてるんですけれど。
 ワタクシの成長を記録すべく作ったもの日記でも書けばいいでしょうか。……一週間続けば御の字ですな。そして料理そのものも続くかどうか。いつかスープしか作らなくなる日が来ると思います。
 そいえば、この家に来ていまだフライパンを(洗う以外の目的で)さわっていません。


2010.11.03  メールfrom父上
 先日、今までほとんどメールをしたことのない父上からメールがやってきました。
 内容としては元気ですか?の後にパソコンのメアドが書いてあるだけという。
 気づいたのが夜遅かったし、PCも開くような暇はなかったので無視していたら今度は母上からメールが。
「父上がメールを心待ちにしているようです」
 Σ(ー△ー;)
 お、送るか。


index