ぼや記
サンガツ  花粉症に負けるもうすぐ春   



2010.03.28  迷惑電話撃退法
 あれからついったーを勉強?がてら某会社のつぶやきを読んでみましたが、専門用語わからないわ話がわからないわ時代についていけない自分を認識しただけでした。mi●iのボイスみたいなもんかと思ってたら、企業が手を出すくらいの複雑なものなのですね。あれを書き込んでるのは全部会社の人々なのでしょうか、それとも他の人のメッセージも混じってるのでしょうか。誰か実際のページをみながら解説していただきたいです。とりあえず、間違ったなうの使い方はわかりました。そりゃ、意味知ってりゃ使わないよ的な内容でしたけれど。
 携帯音楽プレーヤーを買おうかどうしようかとiPod眺めてたら売り子がタッチはアプリケーション充実と語っていましたが、外でやるネットは携帯で事足りるし、スカイプは喋ってくれる人いないし、写真や動画は持ち歩かないしで、私には使いこなせそうにありません。こちらも時代についていけず。

 そいえば、ワタクシが今の職場に来てからずっと、土日の午後になるとイタズラ電話?というか悪質電話がかかってきます。「あ゛ーあ゛ー」って延々と男の人が聞こえて来るという何とも不気味な電話でして。昔は留守電だったからそれがずっと聞こえて来るんですよね。微妙にこちらの態度に反応してくるあたり、生身の人間がやってるのは確か。平日はかかってこないから公務員や大手企業のような土日が定時でお休みの所に勤めている人なのもほぼ確実。
 職場の引っ越しをしてから留守電には切り替わらなくなったから声は聞こえなくなったものの、呼び出し音が頻繁になるのは変わらなくて。結局受話器をはずして対応していたのです(発注に使う電話だから土日は使わないので無問題)。
 しかし、ワタクシはずっと考えていた。
 目には目を、歯には歯を、騒音には騒音を
 あなた様の声がどれだけ耳障りか騒音で教えてやろうじゃないの。
 今日もお昼過ぎからプルプル何度も呼び出し音がしたので、ワタクシは受話器を取って耳を澄ませてみました。すると奴からでした。ワタクシはそのまま受話器を机において、仕事に戻りました。ガンガン印鑑押しました。ワタクシの印鑑自体プラスチックで音が鳴りやすいし、事務机じゃなくてミーティングとかに使う机だから音が響くのですよね。作業が一段落した7分後受話器に耳を当ててみたら「しーん……」。ふん、言葉も出せないでやんのと受話器を切ってやりましたよ。
 しかし、奴も何時間にも何年にも渡って電話をかけてくるしつこい奴ですから夕方になってまた電話が。
 ワタクシちょうどその時まさしく騒音の出る機械をいじっておりました。なので、今度はその機械音を一番大きな音のするところでお聞かせしました。2分後受話器に耳を傾けると「ツーツー」。すでに電話は切れておりました。
 勝った!
 ワタクシが考えていた秘策は別のものだったのですけれど(もっと耳障りな音があるのですよ)、切り札はもう少し取っておくことにします。ネタは他にもありますし。
 来週またかかってくると思いますけどね。


2010.03.20  別に忙しかった訳じゃないんだからねっ(ツンデレ風)
 それをただの怠慢という。
 サイト放置プレイ期間は1ヶ月くらいだと思うから、別にそんなに長く放置したわけではないと思うんだ。何かの拍子にfffpのアップロード時のホストのファイルが表示されなくなってしまって、それでやる気がなくなっただけなんです。久しぶりに画面見たらピンクでびっくりしただけなんだ。
 そんなんでちょろりと過去を付け足しています。
 最近つ言ったーってどうなんだろうと思っております。
 簡単に説明文よんだらその魅力は中毒性みたいなことが書かれていてそれは微妙と思ったり、しょ●たんブ□グで十分じゃね?と思ったりはしているのですけれど。携帯で読み書きできるブログは沢山ありますから。しかし、そんなに流行っているのならば人々を魅了する魅力があるはず。
 なので、ワタクシも始めたらどんな記事を投稿しようか考えてみた。

 6:00 地元駅なう
 22:30 職場最寄り駅なう
 4:00  化粧落とさずコンタクト落とさず仮眠したらなう

 しょっぱいメール魔並におはようとおやすみコメントで埋まってしまいそうです。それしかネタがない。あの「なう」ってのはワタクシ的にはいかがかと思っております。まだ「なうい」の方がかっこいいと思う。ネットで流行っている言葉はあんまし個人的なにはいいと思うのが少ないです。センスがあわないとうか。いまだにわからない用語がたくさん。アルファベットが並ぶのとかいまだにわからない。
 それはおいといて。まだこれは面白い!というつ言ったーに出会ったことがないので、面白いのがあったら教えてください。
 まあ、一応上以外に書くネタは考えてあるんだ。
 お返事遅くなりまして申し訳ございませんフォーム返し。

 某所管理人様>
 あのシリーズはこそりと期待しておりますので、今後も楽しみにしております。
 かりなお姉様>
 過去の話の流れからお姉様ならご存知かと少しは期待しておりました<ヒロイン。さすがです。  特産キノコ掘りは好きなのですよね。プレイ動画は少し見たことがあるのですが、G級過ぎていまだ下位のワタクシには言葉も出ませんでした。呼んでいただければ行きますので狩りませう(マテ)。


2010.03.20  彼岸
 祖母の家に行ってきました。
 毎回祖母宅の柴犬とうちのお嬢を仲良くさせようと試みるのですが、お嬢が怖がって話になりません。ばあちゃん犬(年はうら若き乙女〜中年。ばあちゃん家の犬という意)は人が来ると嬉しくて柵の中でぴょんぴょん跳ねるから、余計怖いらしいのですよね。
 今までは柵ごしの対面だったので、思い切って柵をはずしてみました。
 お嬢が襲われて終わりました……。
 ばあちゃん犬が何を思ったのかは知りませんが、わふっわふっとお嬢をかみそうな感じできたのですよね。お嬢が怖くて吠えたのがいけなかったんでしょうか。とりあえず、相性は悪そうだと言うことが判明し、残念無念。
 もちろん用事はお墓参りです。お彼岸に行くのは久しぶりでした。。。すみませぬ。
 諸事情で現在墓のある寺の本堂がないので祖母宅がよく見えるのですが、お墓までばあちゃん犬の鳴き声が聞こえてきました。うちのお嬢もすぐキャンキャンないてるので、かなり近所迷惑なんでしょうなあ、と反省してみたり。


2010.03.17  夢のコラボ
 (ある意味)一番お世話になっている先輩ノリスケさんが朝一で言いました。
「ティガ狩ってる場合じゃないよ」
 ワタクシ、もんはーんのティガレッ●スという獰猛なモンスターにコテンパにやられて、ノリスケさんに攻略を聞いてようやく倒せたのです。で、喜び勇んで報告に上がったという経緯があり、上の台詞。
「モンハン3が出るんだって。出たらT内と集合だから」
 そそ、出るんですよねー。
 ノリスケさんは以前より一緒に狩りが出来る仲間がいないとぼやいて、結局一人でクリアした尊敬すべきゲーマーの一人です。
 そんなノリスケさんと狩りに行ったら……本気でボコされる! T内君もとんでもないタイミングで樽爆弾を仕掛けるというし。何とか、年内にG級まで昇格しないとなのです。
 友人ゲーマー達はモンハンやらないので、なかなか人と狩りに出掛ける機会なんてないですから。
 がむーばるー。


2010.03.14  げっつー
 先日読みたい漫画がぽろっと密林でしか売ってないとぼやいたら、取り寄せていただけました。うふふ、ありがとー。
 で、読んでみた。
 やっぱり名作というには感動もなく、笑うには勢いが足りないというぬるーい感じが、私の好きな小坂さんでした。  何度も読み返すという点ではセキホクの方が好きなのですけれど(学園祭のはけっこういい話だと思うのです)、あれはあれで着地点もよくわからない感じがよいです。
 昔はけっこう何でもかんでも読めた気がするのですけれど、最近はどうも夢中になって読むという作品が減った気がします。多分、作品の質云々ではなくて、ワタクシ自身の好みの問題だとは思うのですが。昔ハマったのは今読んでも楽しめるから、きっと青春時代???の影響を引きずってるんでしょうね。
 といいながら新しい漫画にも手を出したいし、読んでみたいのもあるのですけれどいかんせん保存場所がないのが困ったところ。大人買いなら出来るのにー。


2010.03.13  2010年革命
 2世が生まれマース、というメールがきた。
 またですか。
 結婚式のご祝儀貧乏がいつまで続くんだろうと思っていた矢先、いつの間にやらベビーラッシュに巻き込まれていました。
 (産まれた報告が来たら)お祝いをあげるような人が先日のK村嬢を含めて5人。それ以外に前の職場でお世話になった上司さんやら、去年研修に来てた子やら合わせるとものすごい数になるのですよ。
 もう少し年内誕生ベビーが産まれる余地はあるのでどうなることやら。外の世界はめでたい。
 こうなると何が何でも祝儀代巻き返しーとか、黒いことを考えてしまう悪いワタクシ。友人がワタクシの結婚式の余興に悩まれていたようなので一つリクエストしてあげますわよ。わがろうたし悪の華の生演奏とかどうでしょう?


2010.03.09  時差ボケの春
 先日しらこ会デビューした先輩K西さんが時差ボケMAXでした。
 朝は
 「これから会議に行ってきます。明日には戻るので……」
 ……それは困るですよ(笑)。10時の間違いだったらしい。
 かと思えば夜は
 「それでは先に失礼します。また来週」
 まだ火曜日ですが? 海外にでもお出かけですか?
 なんだか、K西さんには浦島太郎並みの時間が流れているらしい。


2010.03.07  男女は不公平だ、という話
 先日友人K村嬢に男の子が誕生したので、出産祝いを買いに出掛けてきました。
 色々事前に調査して来年着られるお洋服にしようと老舗デパートのお子様服売り場へ直行。
 一通り店内を見回して長女が言った。
「全部女の子の服に見えるんですが」
 それは気のせいデスヨ。青い服探せばいいんでね?ほら、あそこに青ゾーンがっ!
「どう見てもワンピースだけど、青いから男の子が着ても大丈夫なんじゃないでしょうか」
 む、無理じゃろ。
「あ、これかわいー」
 ほんとだー、かわいー。女の子のですけれど。
 結論。
 ベビーの市場も大人同様に男女の服の割合は2:8。
 女の子のは本気でかわいいのいっぱいあったのに。どうにか探し出して購入。
 ちなみに、同行した妊婦は商品を見ながら言った。
「うちの離乳食器はダ●ソーでいい」
 それもどうかと思う。 

index