2009.06.29 プレイバック学生
起きたら12時でした。
しかし、実は昨晩布団に入ったのは21時なので素敵に15時間睡眠。人間とし食うと寝れなくなる思ってたのですけれど、んなこたなかった。
さらに加えれば昨日帰る時も3時間以上丸々寝てたわけだし、とどめは本日の2時間昼寝付。
N○Tの工事が入っててネットつなげないわ、暑くて何もする気起きないわで寝るしかなかったのです。
思えば学生時代の夏休みは毎日こんな生活していたなあと。
学生には戻りたくないけれど、だらだら生きていきたい。
惰眠むさぼるのは好きですけれど、頭がぼやーっとするのが辛いですね。
2009.06.27 房総は再会の香り
出張で房総の先っちょまで行ってきました。
千葉なのに遠すぎました。同じ時間があれば名古屋まで行けてしまいますよ。や、普段千葉県に踏みいる事なんてないから貴重な機会ととらえればよいのか。
ともあれ出張。いろんな所からいろんな人が集まるわけです。知り合い、一方的に知ってる人、名前だけ聞いたことがある人、知らない人……。
そんな中、思わぬ人と再会。
以前うちの職場でバイトをしていたG君でした。
参加者名簿を見た時におや?と思ったのですけれど、本物だったようです。そいえば、親が関係者だとか聞いたことがあったような。
数年ぶりの再会ですので、型どおり元気してるから、あの人は今話になったりするわけでございます。
そこで問題になったのが彼と一緒にバイトしてた某カップルはまだ続いているのか。女の子の方は最近正社員辞めてパートになったらしいという噂は仕入れていたのですけれど、それ以外は消息不明。すると、G君「じゃあ、彼女の方に電話掛けてみましょう」
男の子ってこういう時の電話に対する謎の行動力ってすごいよね、なんて感心をしてたら奴は電話に向かって言ったのです。
「楠沢さんが聞きたいことあるって」
言い出しっぺは君じゃないですか。
でも、久しぶりにお話ししたかったので電話を受け取るワタクシ。そして「元気?」と挨拶を交わし、近況を聞こうとしたところ。
ピーピーピーピー。
……。
電池切れたんですけど?
「あー、充電1個しか残ってなかったんですよ〜」
マテ。
何で1個しか残ってないのに電話をするのだ。だから君は昔から頼りないとかワタクシに……もとい、回りに思われるのだ。男一人の職場で頼もしいではなく、肩身が狭くなってしまうのだ。
最大の問題は、ワタクシが彼女の連絡先を知らないことであります。
必要に迫られないと連絡先を交換しないのです(一緒に出掛けるのに連絡先知らないとかよくあるのです)。
でも、これってさすがにまずいと思うのですよ。しかも、一番大切なことが聞けていない!
結局、ワタクシが人づてに連絡先を聞いてかけ直すことに。
無事近況報告を交換した上、今も継続されていることが確認できたのでした。
せっかくなので、皆に報告はしておこうと思います。
良くも悪くも変わってなかったよ、と。
2009.06.23 ビール日よりのあたくし
天気予報でも最高気温が30℃越えるとのことで、見事なビール日和でした。
一昨日やらかしたのに、また酒とは何事ぞ!という感じではありますが、今回は職場の歓迎会だったのでございます。幹事はあたくし。
あまりの暑さに全員が一杯目をビールにするという異常の事態が発生しました。
くくっと3口目までが至福です。
とはいえ、相変わらずワタクシのお腹は本調子にならず。日に日に良くはなっているのですよ。食欲もあるし。でも、大腸の働きが悪いのは明らかであり。
そんなんで2杯目からはソフトドリンクをひたすら飲んでおりました。ワタクシは酒は旨いのが必須な反面、飲み会はソフトドリンクでも楽しく過ごせるのでございます。
人数が少なめであったのもあり、おぞましい勢いで話は盛り上がりました。
料理も皆様に好評だったようで、幹事としては満足でございます。
そろそろお腹が治ると良いですなあ。
フォーム返し
汚い話で恐縮ですが(以下略)>
わかります。加えて辛いものを食べた日なんぞはギャーってなります。
2009.06.22 OS1のあたくし
二日酔い(胃もたれ)は普段程度ですんだのですが、メイン(!?)のお腹の調子は戻っていませんでした。前日よりはややマシくらいで。
そんなんで軽く脱水気味。
喉の渇きがひどくて水では対処しきれず、結局電解質補水液を飲んでました。それで、だいぶ回復はしたものの、もう一本買っておけば良かったなあと後悔。
2009.06.21 ワインなあたくし
再三申し上げている通り、ワタクシの教訓は「ワクチンを打った日は酒飲むな」です。
さらに、教訓が加わりました。
腹を下している日には酒飲むな(適度にネ)。
字面だけ見ていると至極当たり前の話なのでありますが、待ちに待ったワインパーチーだったのでございます。
調子に乗ってガバガバ飲んでいたら、ヤラレマシタ。珍しくウ○ンの力を飲み忘れなかったのに、意味がなかった。普段のワタクシにはあり得ない回りっぷりだったので、体調が悪かったのだと言うことにしておきます。なぜなら想い出は美しい方がよい。
体調面ではかなり辛い思いをしたのですけれども、それでもワタクシは満足でございました。
仕入れた貴腐スパークリングは好評でしたし、個人的にもツボでした。家でじっくり熟成させた2003年赤もコクが出て美味しかったし、今回のある意味メインである1977年ワインは0の数が違うだけのまろやかーなお味でした。今まで高いワインなんて飲んだところで違いなんかわからないと思っていたけれど、そんなことはありませんでした。やっぱり一般ぴーぽーなワタクシには上手い表現は出来ないのですけれど、「あ、違う」ってのはわかったのでございます。こんな年代物ワイン飲むのはこれが最初で最後かもしれません。……と考えるともっと味わって飲むべきでした。お金貯めてまたいつか……。
不覚にもダウンして時間を無駄に過ごした部分もあったのですけれど、総じて楽しかったです。
ワインは買ったら数年寝かしておいた方がよさげですね。
2009.06.21 明け方のあたくし
美しい話ではないので、食事中の方はバックでお願い致しまする。
ワタクシはこの手の話に全くダメージを受けないので、人様向けにどれくらいのさじ加減で話をすればいいのかわからないため反転措置で。
結論から申そう。
のっぴきなく腹を下した。
激腹痛があるわけではないので、ワタクシ個人は(気持ち的に)ピンピンしているのですけれど、大腸が全く機能していない感じ!
体を冷やすと軽く下すことはあるのですけれど、これはもはや大腸で全く水分の吸収が起こっていないとしか言いようのない水っぷり。不消化ではなさそうだから小腸は機能していると思うのですよ。とりあえず、ワタクシが記憶する中ではワースト1。
腹痛ないし、細菌性ではないと思ってます。一つ心当たりがあるとしたら昨晩某けんたつきーの辛いチキンを食べたことくらいです。激辛だったので大腸がびっくりして仕事を忘れてしまった可能性が大。でも、他に辛いものいっぱい食べてきましたヨ。
とりあえず、手持ちのビオフェルミン飲んでみました。これは止瀉剤じゃないとダメだろうと思うのですけれど、持ってないのですわ。
とかいいつつ、今朝もオールブラン(もちろんwith牛乳)を食べてしまったワタクシ。
今、一番心配なのは、今日はずーっと楽しみにしていたワインパーチーが開催されるということです。思う存分飲みたいのです。
2009.06.20 最近のあたくし
やることはあるのに、やる気が起きない。
ここ2週間ほど朝礼に毎日出てたので、久しぶりの一日フリーなのに午後は惰眠をむさぼってたら終わってしまった土曜日。遊びで色々作りたいものはあったのにさっぱり手つかずです。
7月には楽しいことも待っているはずなのに、その下調べもやる気が起きず。
毎年6月は6月病だからと言い訳をしてみます。
実際毎年6月はそのような記載が満載だから。
そいえば、頭痛の原因がわかった気がしました。
おそらく制服でございます。
呪いのピンクの作業着(notつなぎ)は半袖と七分袖があります。半分力仕事だから長袖なんぞありません。で、ワタクシはこの一年間七分袖を愛用してきました。一度だけ半袖着てみたのですけれど、冷房直下の所にいたらあまりの寒さに3日間で断念したのです。思えば夏だって電車に乗る時は七分袖必ず羽織ってるような人でした。
で、今週の月曜、ワタクシは間違えて半袖の方をあけてしまったのです。クリーニングから返ってきた制服は見た目だけじゃ半袖か長袖かわからないのですよ。襟の下部分に部署や制服番号の書かれたタグが付いていて、そこに書いてある謎の4桁の数字の1の位が1だと七分、2だと半袖なのであります。……わかりにくいでしょ?
しかし、開けてしまったものは着なければならないという意味不明な脅迫概念に駆られたワタクシ。着た瞬間は良かったのですけれど、冷房のかかっている部屋の壁やら机やらに腕が当たるたびに冷たい。自分が知覚過敏なのか他人が鈍感なのかどちらなのかわからなくなるほど冷たい。痛い。無理。熱いお湯がさわれない私ですので、冷たいものくらいは我慢すべきと耐えました。腕が机につきそうな時はさりげなく腕を浮かしてみたりして。自分に負けてはいけないと何度も言い聞かせたのです。
その日はなんとかやり過ごしたものの、翌日に頭痛勃発。
さらなる翌日=水曜日も頭痛勃発。火曜日にあれだけ寝たのだから本来は治ってなければいけないのに、これいかに? しかも仕事でお泊まりでしたので何としてでも治さなければいけない。原因は……どう考えても半袖でした。
結局、その日の夕方七分袖に着替えました。今回も3日で完敗。
「七分を着てしまいました……」と某さんに報告したところ、「3日も耐えたんですか?とっとと着替えれば良かったのに。私なんか半袖着たらお腹に来たから半日で着替えましたよ」と、見方によっては賞賛の目で見られました(どう考えてもこいつ馬鹿だなあという感じでしたけれど)。
そんなんで、七分に戻してからはすっかり頭痛も消え去りました。めでたしめでたし。
2009.06.16 不気味
昨日はワタクシにしては早く仕事が終わりました。その気になれば仕事は無限大ですけれど、たまには早く帰ってのんびり(惰眠をむさぼってしまった)。
したら、不気味なことに今日も早く仕事が終わりました。
ちょっとやりたい仕事は残ってたのですけれど、頭が頭痛だったので最速で帰りました。頭が頭痛の時はたいてい焦点が合わなくなるので文字が読めなくなります(とゆか、焦点が合わなくなってくると頭痛が来る)。頭痛そのものはそこまでひどくないのですけれど、文字がほとんど読めなくなってしまうので仕事にならずあきらめました。ワタクシのモットーはあきらめが肝心。
たいてい2,3時間すれば自然緩解するので、家でパソコンさわってウッハーとか考えていたのですけれど寝てたら時間が恐ろしい勢いで過ぎていました。
ウッハーはいずこに……?
そして、ワタクシは検査技師のなんたるかを書こうとしていたのだっけ……?書くことを忘れたのでまた後日。
フォーム返し
「独りごちる午前3時」にポチリとしてくださった方>
ポチッとありがとうございます。
緑色の自称紳士さまさん>
こちらこそお世話になりました。小ネタは書き手としても読み手としても欲しいところです。紳士さま的には下方面のネタも入れにくいというのもあり
そうですね。
2009.06.14 ちっとも好感触
ではない。<わかる方だけ
あんましこれをアップしたとか何とかかんとか書いてないのですけれど、今日は少々真面目やや不真面目に。
小説のようなものを書き始めてからはやウン十年……まではいかないのですけれど、最近ようやく自分が得意とするのが原稿用紙で3,4枚程度であることに気づきました。
以前よりお題バトルをすれば7枚程度で終わるというのは薄々気づいていたし、長いのを書こうとするとまず10枚あたりで躓くというのも気づいておりました。しかしながら、どこかで長いのを、ストーリーがきちんとあって完結したものを書かなければいけないという考えがあったようです。で、長いのを書こうとして挫折したのが2006年から2008年の大氷河期。その頃生活の変化とかもありましたしね。
今年に入って考え方が少し変わりまして。書かなきゃ始まらない、まずは短いのを増産すればよいのだと方向転換してみたところぽつぽつと書けるようになってきました。
そこで大変お世話になっているのが
心臓さんなのですけれども、それによりさらなる発見。短すぎるのも苦手らしい。読み手としては短いに超したことがないのですけれど、書き手としては遊びが欲しいのです。ショートショートを書いていて何が楽しいかと言われれば、ストーリーよりも伏線をぱらりぱらりと埋めていく作業なのです。うまくばらまけた時には一人でニヤリとするわけです。それだけでなくて、超短編は独特の世界のようで私にはまだようわかりません。なんだか不思議な世界なのです。足が地についていないというか、すぐそこにいるんだけど違う世界にいるというか。小説というより言葉遊びに近い気が。奥が深くて楽しいくもあり、難しいのです。その中で自作アウェイだなと感じております。作風変えようにも変えられないので、自分を貫きますけれど。
そんなんでワタクシは今回参加した
茶林杯の方が身近でした。1000字だったらそこそこ遊べますし、参加作品自体もワタクシの好きなアホくさい作品が集合しておりました。くだらなくて笑えるはワタクシの小説の原点です。グリーンとクリーンは音こそ近いですけれど、中身は全くちがうものであると主張致します。
参加作品の検査技師について熱く語るつもりだったけれど、今日はこれにて。
フォーム返し
「嗚呼、悲しき新学期」にポチリとしてくださった方>
ありがとうございます。オチ読める=つまらない作品にならないよう精進して参ります。
三里さん>
なので、三里邸のネズミをつつき回してきました。あの言葉のセンスが私にも欲しいです。現実に言ったら不思議ちゃん。
2009.06.12 楽しいこと…楽しいこと…
入梅と共に気分も鬱々としております。
人生の行く末を色々考えてみたり。
6月に入ってから常に何かに追われ、腹痛とふらつきと戦い抜いてきたらさすがに疲れました。
自分にご褒美をあげるほどの事ではないのがミソだと思われます(具合悪いけれど仕事を休むほどではないのと一緒)。
とゆわけで、楽しいことを考えなければ……。
楽しい事って何だろう。。。
はっ、暗い日記には禁止なのです。そゆわけで、楽しいことを考える旅に出て参ります。
2009.06.09 水ナスの伝道師
としてコツコツ活動を続けております。
食べた人は「うまい」と言ってくれるのですけれど、いかんせんこの辺で手に入る者ではないのでなかなか布教活動が進みません。
そんな気持ちをしたためた作品を某所に投下しております。
皆様、もうすぐ水ナスの季節でございます。是非食べましょう♪
……という私が食べられない罠。
明太子が余っていたので、簡単料理検索したらごま油とネギと醤油と出汁を混ぜて食べると美味いと書いてあったので、その通りにしたら美味でした。本当は海苔も載せた方がいいのですが、なくて残念。
2009.06.09 犬日より
犬を飼うと嫁に行き遅れると言いますが、全く持ってその通りだと実感している次第です。
犬ってなんて手間がかかるのかしら!
猫は変な話トイレさえしつけてしまえば、あとは勝手に育つのに。投資もトイレと食事トレーと安いおもちゃくらいです。こだわりだせば豪華なキャットタワーとかもありなのでしょうが、うちは安いのを買ってしまったせいか見向きもしませんでした。。。まろ様に限って言えばお金を掛けたものには見向きもしませんので、ハウスは段ボール、水は洗面器(ケチったのではない、彼の好みだ)、おもちゃではなく遊ぶ時は人相手という安あがりっぷり。父上が買ったクッションをなんとか使っていただいている状態です。
一方お犬様はペットショップ出ということもあり、保険に入り(ワタクシの癌保険より高い)、ケージを買い、クッションを買い、食事にはなんやらかんやらを混ぜ、一体どこのお姫様? 犬の飼い方本を読んでみたのですけれど、それだけで気が遠くなりました。しつけが……。未だトイレすら完璧でないのに。
そんなんでどうにかして立派なわんこに育てなければいけないのです。夢はマテがちゃんと出来る犬。ボールを投げるとちゃんと拾ってくる犬。そして、休日にのんびり公園で遊べる犬。
今は年齢的に人間の赤ちゃんと同じで人と遊ぶと言うより自分の世界で遊んでる感が強いので、もう少し成長を見守っていこうかと。
そうしている間も、まろ様の猫パンチは炸裂しています。昨日の頭に当たった一撃は犬には可哀想だけれど、気持ちよいくらいいい音がしたのでした。
2009.06.07 今度こそは
ゲームでなく仕事です。
明後日立ち入りが入るのでそれのための準備をやってたら一週間が終わりました。水曜日にオ□ナミンC、木曜日に謎の炭酸ビタミン飲料(同じ自販機でオ□ナミンCが切れているなんてひどい話)、金曜日に駅の自販で見つけた本命のリポ様で乗り切りました。とりあえず、結論は睡眠時間を削るのはよろしくないと言うことで。ワタクシが担当する範囲は全て職場でないとできず、しかも作業できるパソコンがとある一台だけだったので早く行くしかなかったのです。でも、木曜日はフラフラだった。金曜日はついにタクシーで帰ってしまった。。。敗北。
まあ、今回の立ち入りってのは期限が見えてるからこそ頑張れると思うのです。
そんなんで土日で体力を回復。
貴腐ワインを堪能しました。元々オーストラリアワインはこれを目当てに購入したのです。
人にお勧めしたくなるうまさ健在。ただ、やっぱり2,3年寝かせておいた方が味に深みが出る気がします。今は「ジュースのうま味」であり、寝かせるとそれが「酒のうま味」になるというか。10年くらい寝かせておけばさらに美味くなるのだろうか。じゅるり。
あ、犬は元気です。まろ様も拗ねるかと思いきや自分の方が強いと認識したようで暇になると犬に立ち向かっていきます。でも、自分の1/4位の子犬に向かって高速猫パンチは反則だと思うんだ。