2008.01.29 現実逃避まっしぐら
キャッチフレーズは猫もびっくりこのパワー。
K助が職場の机を片づけ始めたのを見ていて最初は色々口出しをしていたのですが、そのうちに対抗心がむくむくと(いつものパターン)。
「私ならもっと速く片づけられる!」
ものすごい勢いで机の整理をしています。恐ろしい勢いで資料を捨てまくっています。ずっとさわっていないものだからきっといらない。
そう信じて捨てまくっていたらもうすぐで段ボール1箱になります。捨てるのはできても、その後の整理が苦手なので最終的にどうなるかが
怪しいところですが。
どう考えても2週間後に締め切りを控えた資料作りの現実逃避ですね、これは。試験の前は部屋の掃除って基本じゃないですか。
ついでに、ワタクシ某さんへのアルバムも作らなきゃいけないですよ。
実は下関からふぐを丸々一匹家に送っていて、本日食しました!
刺身は淡泊だけれども、コリコリしてうまかったです。
ゆっくり楽しむ予定だったのですが、思わぬ参入者が。まろ様がやってきたのです。奴はワガママなので刺身でもごく一部のネタしか食べません。
とはいえ、人生最初で最後のふぐかもしれませんのでちょこっとあげてみたのですよ。したら食うこと食うこと。久しぶりに刺身に食いついていま
した。全身から食わせろオーラが出ていました。市場のはやっぱり新鮮なんですね。
あら汁も飲みました。母上が皮を細かく切るのはめとでかいまま汁にぶち込みました。コラーゲンたっぷりで美味しいのですが、でかい皮には
トラフグの模様がくっきり見えるのですよ。それこそ毒々しく。母さん、も少し美しく切ってくださいませ。
2008.01.27 ふくの街
ワタクシの旅のテーマは「ふぐのフルコースを食べてテトロドトキシン
に当たって死ぬ」です。
やってきました下関!
電車にゆらゆらゆられやってきた下関は都会でした。
そこからバスに乗って唐戸市場へ。
結論から言いますと時間の関係でフルコースは食べられなかったのですが(移動に時間がかかるのでね)、代わりに市場でお寿司とふぐ汁を
買って食べました。お寿司も何店舗か回って好きなネタを買いあさりました。なんて贅沢な寿司! 市場内は混んでて場所がなかったので、
外で海を眺めながら食べました。新鮮で美味しく、景色も良い。こんな昼食もよいなあとしみじみ。そして、関門海峡の流れは速いこと速いこ
と。
ギリギリに計画した割には予定通りに日程をこなせた旅でございました。
今回は人がよかったなーと思います。皆さん、親切に声をかけてくださいました。話していてとてもいい感じだったのですよね。感謝。
次回は金沢か東北に行きたいなあ。寒くなければ韓国もありデスヨ。
2008.01.26 城下町
旅行2日目。
萩へ行って参りました。
まずは萩城跡へ行き、跡地見物。これと言って珍しいものはなかったのですが、敷地の一番奥に山がありました。看板に頂上は海抜143m、
距離は730mと書いてあったので上ってみることにしたのです。せっかくだから上から街を眺めてみたいじゃないですか。登り初めてまもなく
案内の看板が。
「→頂上(展望なし)」
展望無しってナンデスカー?
しかし、そんな言葉であきらめる柔な私たちではございませぬ。ひーひー言いながら登りました。思ったよりきつい山道で30分くらいかかり
ました。頂上は、確かに!展望なし!昔、戦があったときに籠城するための場所でその名残もあったのですが、国定公園だかなにかに指定されている
関係で木の伐採ができないのです。その関係で木々の間から街を見下ろすことになりました。感動の眺めではなかったけれど、達成感は十分
ありました。
山を下りてからは城下町をひたすらふらついたり、博物館を見たりしていました。昔のまま壁が残っているのは風情があります。そして、萩焼。
美しさにうっとりです。見ていてあきないのですよね。つい気に入ったのがあって買ってしまいました。幸せ。
夕食も萩焼を買ったお店の人に聞いたところに行き、美味しい海鮮もの食べました。量と味の質を考えると、安いくらいでした。
カブトエビやらハラグロやらあまりお目にかからないものも食べられて満腹。
なんだかんだで萩で一日つぶせました。
さらに翌日へ。
2008.01.25 鍾乳洞を抜けると
そこは雪国だった。
そんなこんなで山口旅行です。マイナー言われそうですが、旅行好きたる者マイナーなところを制してこそ本物です。
(仙台とか広島とか言ったことありませんが何か?)
飛行機でぶぶーんと山口まで飛び、バスに揺られて秋芳洞、秋吉台に行って参りました。
ワタクシ、くらーい鍾乳洞って結構好きです。足下滑りやすいのはアレですが、神秘じゃないですか。
ワタクシの鍾乳洞のイメージは沖縄の上から水がポタポタ落ちてくるのや、氷穴@山梨なのですが、秋芳洞はめちゃくちゃ中が広かったです。
天井高くて、川の流れる音が静かに響き渡っていました。そしてあまり湿気がなかったです。観光客もほとんどいなかったせいか、静かで非常に
ワタクシ好みの場所でございました。百枚皿とか見てると、自然ってすごいなあーとしか言えず。黒谷側はいかにもな天井低めで鍾乳石が刺々しく
天井からぶら下がっていました。それはそれで見ていて楽しい。
鍾乳洞を通って秋吉台にも行きました。一度見てみたかったのです、カルスト台地!
したら、地上に出た瞬間雪が降っていました。当たり前ですが、草も枯れきっていました。夏の晴れた日に歩けばとても気持ちよくなれたでしょ
う。言い換えれば脳内で情報を補ってお楽しみください、みたいな。実物見られただけで満足しなきゃですね。
しかし、実のところある場所から別の場所へ行くのに移動時間が2、3時間かかる(電車も1−2時間に1本しかない)ため、ゆっくりいられず
早歩きで見た状態でした。そこが残念。
そんなんでホテルの最寄りの駅に着いたら真っ暗になっていました。さらに駅前が真っ暗でどこが道なのかすらわからない状態。
仕方なく駅前にあった地図を頼りに暗い夜道を歩き出したのですが、とてもホテルがあるようには見えず。ネットには駅から徒歩10分とあったのに
それ以上歩いても着かず。いい加減おかしい!と思って、ホテルに電話したら思いっきり駅から逆に歩いていました。なんてこったい。結局
迎えに来てもらうという迷惑な客。
ホテルではゆっくり温泉につかって翌日へ。
2008.01.24 行き当たりばたーり
明日から久しぶりに旅行に行ってきます。
宿も飛行機も今日取ったとか、そんなのは気のせいです。昨日は小学校時代の地図帳を眺めてコースを考えていました。全体的におおざっぱ。
今回はお疲れ休みがないので、体調だけは崩さないように気をつけたいと思います。友人がすでにダミ声でしたが。
ついにピサ公倒しました!
あとは裏コースと、モンスター図鑑完成と、横町完成に向けてセコセコがんばります。
せっかく竜の神様からドラン借りたのに一度も使わずに終わってしまった。
2008.01.20 雪が降ると言うから
思い切ってSSを更新してみました。
わしゃ、がんばっつた。
数年間掛けて誰にもわからないくらいの地味さで改稿した遺物です。
とゆか、あまりに更新されていないっぷりに自分でも愕然としました。そりゃ、自分の名前検索でサイトがひっかかってこない訳ですよ。
このままネットの渦に消えるところでした……それもありかもしれません。
この勢いで適当に文章書けそうなお題があったらいいなあとか考えています。小説じゃなくてもいいので、文章書ければ。
2008.01.18 あけおめです
お久しぶりです。あけましておめでとうございますと申し上げるのも恥ずかしいぐらいに。
生きてます。
仕事でPCさわる時間もありませんでした……と書くのがセオリーなのでしょうが、そんなわけもなく。
DQ4中心の生活を送っていました。
暇さえあればDQやってました。カジノの闘技場にはまっていたりして、まだ終わってません。RPGをまったり楽しむのが楠沢流です。
実のことを申し上げますと、ネタもてんこ盛りで書こうと手をつけてみたのですが、今年用のフォーマットを作るのがめで断念していました。
毎年年明けはめなのです。ホントは背景色も変えなければいけないのですが、もう少々お待ちくださいませ。
ちなみに、この間に早速手羽でKZの誕生日を祝ってきたり(プレゼントがドンぴしゃ!)、某S様の名前が変わってみたり、『ペテン師と
詐欺師』見てきたりしてます。色々あるのですけどねえ。
とりあえず、毎年恒例?立ててみるだけ今年の目標です。
最大テーマは「人生についてそろそろ真剣に考えよう」です。
仕事やらその他のことやら、諸々と。私はどこへ行きたいのか、みたいなことを悶々と考えていきます。
その他では。
・胃腸を大切にする
最近本格的に胃腸が弱くなってきたので。年始もさっそく辛いもので胃がやられました。
・痩せる
とりあえず、友人の結婚式までには。
・創作活動をまたーり行ってみる。
そろそろ再会させてみた方がいいと思うので。
後はどうでもいい目標として懸賞生活を送る、目指せゲーマーのようなもの、やや貯金、職場のデスクをかたす、デジカメを買うを掲げたい
と思います。
今年も亀の歩みですが、よろしくお願いいたします。
フォーム返し
飛鳥さーん>
私は元気ですよー、ただDQ中心にすべて回ってるとは大きな声で言えないだけで(あ、言っちゃった)。しかし、ナイスなつっこみですね!
かくいう私も、日頃より足りないのはやる気です(涙)。今年もよろしくお願いします〜。