2007.01.31 万年
体調は日に日に回復してきています。
今日から1種類薬の種類を減らしてみました。それでも相変わらず口の渇きと、眠気は続き、さらに医師から言われていた便秘
にもなり。抱えた仕事を放置プレイして、電車に乗っている時も昼休みも睡眠時間に充てています。今、こうしていても
頭が働きません。むしろ、今この瞬間に意識が飛びました。
微妙に過食気味になりつつあって、危険ですが今日も早めに寝ます。
2007.01.30 筋トレ継続中
昨日は月曜日の癖にお店はいっぱいで、もつ鍋だったそです。私にもまだタイののぞみが……!
風邪は昨日よりはよくなっているようです。
薬の効果か咳が昨日ほど出てきません。おかげで咳が出る時の喉の痛みもなくなってきました。
一方腹筋強化は継続中で、うまく咳をしないと単にお腹が痛くなるだけになってしまいます。
また、副作用の方もしっかり現れていて、とにかく口が渇きます。花粉症の時もそんな症状出てましたのでどんな感じかは
わかっていたし、生活も出来てはいます。でも、口の中が苦くなるのは嫌だなあ。それと眠気がばっちり。薬のせいなのか、
体調のせいなのかはわかりませんが、眠いです。慢性眠気とは違う眠たさのような気がします。電車の中で寝ていても、眠りの
深度がいつもよりも大きいのです。すとん、と意識が抜けてつり革から手が離れて危険!みたいな。
明日からは眠くなりそうなのを1種類薬減らして様子見ようと思います。
2007.01.29 焼けるー
今年初の姉妹会合がありました。
姉妹会合といえば基本は4人ですが、今回はゲストとしてS田さんをお迎えいたしました。S田さんは長女を長から引き抜いた
功労者であります。
ええ、今日は長女からあんなお話やこんなお話を聞くべく、カコム会として企画されました。乙女らしくパフェ食べよう。そして
次女のリクエストであるタイ料理も食べよう。
なんて、素敵な会じゃありませんか!最高だ!
……とか何とか思っていたのですが。
風邪引きました(ずーん)。
咳のしすぎで下手なトレーニングより腹筋が鍛えられつつあります。喉も焼けそうで、熱い飲み物が飲めません。目も死んでいると
言われました。
本日の夕飯は家で用意されないので、パフェとドリアだけ食べて帰ってきました。姉妹達はパフェの後タイを満喫しに夜の街へ
溶け込んでいきました。
私が言い出しっぺの企画なのに。
不覚すぎる。
フォーム返し>
27日、29日小説にポチリとやって下さった方々、ありがとうございました!
2007.01.25 おかま声
朝起きたら声が1トーン低くなっていました。
喉が痛いわけではないし、ハスキーボイスが嬉しくて無駄に「いやーんばかーん」「●●ちゃん、久しぶりねえ」とおかまちゃんの
マネをしてみたり、「安いよ安いよー大根が安いよー」と八百屋のおっちゃんのマネをしてみたりしてました。
周りに「今日はおかま声なんですー」とだみ声を振りまいていたら、ある人に「もしかして、成長期に伴う変声なんじゃない?」
と言われました。
う、うおっ!それはっ!
もすこししたら10cmくらいびよーんって伸びるってことっすよね! 膝がメッキメキ音を立てるんですよね!
夢だ!まるで夢の世界だ!
……ええ、夢というか妄想の世界ですけれども。
2007.01.24 歩いた!食べた!
ひたすらウロウロ歩いて(時に彷徨って)、食べてきました。
計画はあったようでないながら、なんだかんだでやり過ごすことが出来ました。
気が向いたら後日に。
2007.01.23 是非まろ様にも
踊らせてみようと思います。
そんなこんなの「マンマ・ミ−ア!」観てきました。今年初の4季!
いつものごとく大きなネタバレなしで反転です。
とても面白かったです。舞台装置はシンプルながら、歌やダンスも良いし、ストーリーもわかりやすかったです。台詞回しも
面白くて、笑える場面があちこちに散らばっていました。「スパイス」とか「息が続かないから」とか。
さらに観客総立ちのカーテンコールはライブ形式で盛り上がり、みんなで軽く踊ってました。慣れてる人は振り付け通りに
やっていたりして。
今まで見たのを大まかにわけると「歌劇仮面」=舞台装置、オペラ系歌。「ネコ」=舞台装置、ショー。「ミ−ア」=ストーリー、歌。
という感じなので、気軽に楽しいものを観たい人には「ミ−ア」はおすすめです。
わざわざ観に行ったかいはあったと思います(調べて頂ければわかります・笑)。
2007.01.20 朝起きて
携帯の時計を見たら11時でした。
これから起きて出かけなきゃーと思ってしばし固まる。なんかまずい気がする。
待ち合わせの時間って10時半では!?
もしかして、とっくに待ち合わせ時間過ぎてる? もしかしなくても過ぎてる? ってか30分も過ぎてる!!
支度するのに30分、待ち合わせ場所に行くまで1時間半。2時間も遅刻。。。ひどすぎる。なんでアラームかけておかなかったのさ、
私。せめて着信音のバイブを解除しておけば!
……はっ!
きっと相手は心配してメールを送ってきているに違いないわ。と携帯を手に取れば、やっぱりメール来てて。慌てて返信を
しようとするも、半分パニクッてるせいか中々メール欄をひらけずイライラ。どうにか「ずびばぜん、今起きました。2時間遅れます」
的な内容を書いて送りかえしたら、
「なら、無理に来なくていいんじゃん?」
みたいな内容で。非常にショックを受けました……。しかし、ワタクシめげずに頑張って行くと身支度を整え家を出て行きました。
ところが、電車は行ってしまったばかりで次まで30分も来ない。何というタイミングの悪さ。さらに、相手に連絡は取れなく
なるし。もはやどうしたらいいんだか……悶々。
……とゆような夢を見ました。起き抜けのテンションどん底です。
私が見る夢と言えば、前回の管理人小屋テーマにあったように4回に1回は遅刻の夢です。数えたわけではありませんが、多分
それくらい。そして、フィクションでごねごねされつつ、リアルイベントに関わっているから夢の中でやけに焦ってしまうという
嫌ったらしいものが多いです。
起きた時に夢だとわかって大変ほっとするのですが、反面気分はブルーになるのですよね。
お陰様で出かけようと思っていたけれど、家に引きこもっておりました。嘘です、本当は寒かったから外に出る気になれなかった
だけです。
風呂上がりに塗り塗りするのが日課となるよう努力しています。
お陰様で?謎湿疹は増殖活動を休止しております。湿疹自体も……良くなっている、と信じています。
2007.01.18 ワタクシの自慢といえば
2桁軽く越える期間コンタクト用眼科、歯科以外の病院に行ったことがないということでした。
一昨年、目の痒みに負けて普通眼科に行きました。昨年、花粉症で病院行ってない伝説にピリオドを打ちました。
今年……思わぬところから使者はやってきたであります。
皮膚科デビューしてきました。人生初皮膚科!一生行かないかもしれないと思っていた皮膚科!
事の始まりは結構前だったと思うのです。足の付け根あたりに謎の赤い模様が出来ていたのです。ワタクシ、乾燥でかぶれたに違いない
と信じることにして放置プレイしていました。先週あたりから左下腹部にも似たようなカサカサが出来て、やっぱり乾燥だろうと普段は
やらない保湿に専念することにしました。
が。
おそらく2,3日前からです。ポツポツと湿疹が増えだしたのですよ。昨日見て、明らかにおかしい。これは乾燥カサカサとくくれる
ものではない。実は腕と足に出来てるの同じ湿疹なのでは?と。で、鏡見てみれば背中にも赤い湿疹いるし!
最初は来週まで様子見て増えるようならば受診しようと思ったのですが、一晩考えて早めに病院に行くことにしました。
色々問診されてやっぱり原因は不明だそうですが、塗り薬もらってきました。これで様子見て更に酷くなったりするようならば
また来てーと言われました。そんなこんなで家に帰って風呂時に体を観察していたら、昨日あんなに足には湿疹ないと言い張って
いたのに両膝の裏にポツポツ赤いのがいました。毎日数個ずつ発見していくよ……。今日は一応全身見たつもりですので、増えたか
減ったかはわかるはず。何事もなかったら2週間くらいで茶色くなって消えるだろうとのことです。で、茶色くなったら塗らなくて
いいらしい。
2週間か……長い。め族の私がそこまで1日2回塗っていくことが出来ると思ってて?
早く治るよう忘れずに塗り塗り頑張ります……。
2007.01.17 無欲大事!
ちょっとした抽選イベントがありました。
知人どもが1等賞のDSを狙って参加すると気合いを入れていました。参加予定メンバーは全員DS持ってるとかは関係ないそです。
で、ワタクシは仕事があったので参加出来ず。と言っていたら、どうやら参加出来ない人用の応募券(DSは当たらないけど、
抽選で何かくれるらしい)なんてものがあったらしく。適当に「私の分も応募しといてー」と騒いでおりました。
それが先週の出来事。本日、突然ワタクシを訪問する人がありまして、なんぞやと思ったら当選ですと封筒を渡されたのです。
封筒に書いてある字を見たら上のイベントの商品クオカードでございました。500円くらいかしら、と封筒を開けてみれば
それなりの金額でございました。
や、やったー!!
確認してみましたら、やはりマメなK助が私の分を応募してくれてたらしいです。倍率も低いかとおもっていたら、20倍弱
あったようです。
年末といい今回といい今までにない運を使ってしまっている気がします。そういう運とは今まで無縁だったので。
無欲だったのがよかったのですかねえ。
2007.01.16 ホトケのリベンジ
めなのでリンク貼りませんが、事の始まりは12/26でございました。
怪鳥からお土産交換会をしようと持ちかけられたにもかかわらず、奴は自分の土産を持ってこなかった!事件。賞味期限切れちゃう
から近いうちに、とその場は別れて本日そのお土産リベンジ会をしてきました。
リベンジはもう一つあって、前回怪鳥が見つけてくれたお店はいっぱいで入れなかったのですよ。今回は彼女が休みだということで
予約をしてくれました。
隠れ家的イタリアン。お任せコースにして、美味しくいただきました。
3週間前にあったばかりなので、近況報告というよりかはとりとめもない話をダラダラとしていました。日本は野菜が美味しく
食べられるからいいですよね、とかそんな内容です。
今回はお土産もいただき、料理とお店にも満足して見事前回のリベンジを果たせたのでありました。
駄菓子菓子。
お土産はチョコレートでした。期限には余裕がありました。だが、帰りの電車で座っていたら、低温火傷しそうなくらい足元の
暖房が強くて、持っていた手提げも暖かくなっていました。その中には大事なチョコレート様が……。ささやかな抵抗として
手提げを少し高く持ち上げて見たりしたのですが、効果は不明。
ダイジョブだろうか……。
2007.01.14 嵐を起こして
全て壊れてしまえば良いのよ、オホホホホ〜♪
楠沢立ち向かうところ事件あり。ワタクシが休日に働いているときには大概めな事柄が降りかかってくるのです。
警察来たり、警察来たり、警察来たり!(いや……1回しか来ていないが)
さすがに警察沙汰にはならなかったのですが、今日はドカンドカン事件が勃発して、短気なワタクシはプチプチ切れていたので
ありました。力業の通じないハイテク機器は嫌いです。とりあえず、何とか事は全ておさまったのでよしとします。本日の相方君
は頼りになって非常に助かりました。久しぶりに会ったというのもあり、色々喋っていてかなりヤバイトークも多かったけれど(何)。
さて、ワタクシの行動の仕方は音にすると、ドンッガンッゴンッになります。よく言えば思い切りが良く、
悪く言っても思い切りがよい。そんな感じで今日もプリンタの紙詰まりを直していたら、後ろから相方君に声を掛けられました。
「男らしいですね」
……。
一応本人に確認してみたところ、けなして言っているわけではないらしいです。女性らしさを押し出してるわけでもないですけれど。
でもなあ……。
今年のこれ以降は少しでも怖いとか言われないように気をつけます。
2007.01.13 日曜日から始まる週は
長く感じます。逆に火曜日からだと短いからよいですね。
日曜日な気分出来たら、土曜日でした。次の休みまでが長く感じてしまいそうです。
久しぶりに楠沢も考える葦になってみるのです。というか話を振られて悶々と考えていたので。ただし、内容がアレなので反転。
どんな内容かと言いますと「恋人がこういう趣味を持っていたら別れるかも」。
例えばエロビデオが部屋に散乱していたとする。真っ先に思うことは片づけておこうよであり、見ていることに関しては普通
なのかなと咎めはしない。一方でどんなものを見て彼らは喜んでいるのだろうという興味もある気が。いかんせん自分だけでは経験
できない世界故に。
じゃあ、そのビデオがロリータ系だったらどうか。少しガッカリかな。推奨はしない。かといって最低男ッと平手
打ちする程でもないから直接別れの原因になるかは不明。趣味発覚が付き合う前後どちらかという時期の方が重要なのかもしれない。
付き合ってから発覚したのなら、自分の見る目が足りなかったとあきらめる。付き合う前だったら……うーん。わからない。その前に
ロリータ好きな男性は私のようなズバズバものを言う女は選ばないであろう。彼らが女の子に求めているのはあどけない可愛さで、
怖い怖い言われるような人間はむしろ敬遠するのではないだろうか。男性にも選ぶ権利はあるのだから。
では、ビデオが痴漢ものだったら。自分を説得させて別れるべきだと思う。それがビデオであったとしても女性に嫌悪感を与える
行為なので、喜んで見ている人を見逃してはいけない。嫌がらせだしなあ。好きな子をいじめたくなる小学生とは違うのだから。
どんなに出来た人で自分に合うと思っても、そんなビデオ見ている人が現れたら別れるんだ、私!騙されるな私!
基本的には法に触れない、人に迷惑かけない、他(違うジャンル)の人ともコミュニケーションが取れるを守れていればどんな趣味
でも寛容に受け止められる人間にはなりたいと思います。友人という括りならば3条件揃えばほぼ問題ないのですが、恋人という
になると簡単にはいかなくなる罠。メジャーに格闘技好きと言われても私は話し合わせてあげられないし。難しい。
↑とりあえず、振られたものに関して。今日は更にごにょごにょ考えながら寝ます。
2007.01.12 隠居生活まで何マイル?
ドラマで向井●秋さんのお話をやってました。母と共に(私は途中まで)見ていたのですが、医師時代の話の時に母上が思い出した
ように言いました。
「きら★ら研修医も面白かったよ」
話には聞いています。元はブログのをドラマ化したとか。前日は仕事が終わった時点でとっくにドラマは始まっていたので
見られなかったのであります。普段ですと一番ドラマを見る確率が高い時間帯なのですけれども。
「じゃあ、私も来週から見てみるかな」
コメディは好きですし。
ところが、母上はドラマを見ることを薦めていた訳ではなかった……。
「あんたも書きなさい」
カキナサイって、ブログをデスカ?
「日常をおもしろおかしく書いて、出版化・ドラマ化すれば印税ガッポガッポ」
母上は何かにつけて私に印税生活を求めてくる気がします。
ともかく鬼嫁とかきらきらの後に続けということですよね?
日常って何を書けばいいんですか、母上よ。例えば母の知らないここの日記をブログ化したとしても、内々の叫びが多かったり
と万人向けではないです。周りの人々はトリッキーだが、逆に収拾がつかないような。むしろ、ネタにしすぎてばれた時が
痛い! 他にはどんなネタがありますか?むしろネタありますか?
唯一思いついたのは姉妹日記。
頑固に年下を拒否する長女。チャンスは多くいい感じにはなってもそれ以上発展しない次女。姉妹唯一の突っ込み担当万年次期
長こと三女。
実は一番寂しい女になりつつある臨時メンバー。合コン行っては強烈キャラクターにやられてみたり、甘いもの食べに行こうとすれば
いつの間にか姉妹がそろっていたり。ブログとしてもドラマとしても最高のネタであった。
だが、過去形なのですよ。結成1周年も過ぎて全て過去の出来事!あれらの出来事を詳細に思い出して書くことは出来ないです。
しかも、長女はうまく納まってしまいドラマでは1クール終了するところまで来てしまっている。今から書いては遅い。遅すぎます。
さらに次女は近くて遠い所に行ってしまったのでありました。
姉妹に話して誰かに姉妹ブログを書いてもらうか、もしくは他のネタを探すしかないようです。
↑書く気なのか……?
2007.01.11 パパ……
妖精さんは本当にいたんだね。
にっちもさっちもいかない時の妖精さんや小人さんほどありがたい存在はないですよね。
妖精さん、ありがとうー。
フォーム返し
飛鳥マンさーん>
この際と内輪に走ってよかった!喜んで頂けたのならば!振ったネタを敏感に拾ってくださる飛鳥さん、やっぱりラブです。
今後も追っかけさせて頂きます。「普通の女の子に(以下略)」はいつかいうのが夢です(何)。
2007.01.08 長いですよー
いつもお世話になりっぱなしの飛鳥さんからバトンが回ってきました。
ストーリーバトンとか言うだけあって長い上に一部内輪ネタなので注意。頑張って手短に。
◆第1章
1.あなたの名前と職業は?
楠沢。「魔法使い」と称することが多いような。
2.何時ごろ出発しますか?
気が向いたら。平気で3年くらい出発しない。
3.これから悪魔を倒しにいきますが、何を持っていきますか?(A・B・Cと指定してください)
A 携帯食料
B スペアポケット
C 魔法の杖
◆第2章『山道で…』
1.山道で魔物と遭遇しました。持ってきた道具を使ってどうやって倒しますか?
魔法の杖で殴りかかる。と言いたいところだが、怖いので見なかったことにする。
2.倒した後のキメ台詞はなんですか?
倒してませんので無言。
◆第3章『砂漠で…』
1.……道に迷いました。どうしますか?
寝ると死ぬのならば寝る方をとる。
2.取った行動は、全くの無意味でした。どうしますか?
寝続ける。
3.……さらに無意味でした。
永眠(物語終了)。
◆第4章『悪魔の城へと続く道』
1.ここまで来ると、さすがに強敵ばかり現れます。そこであなたはこう考えました。「そろそろ新技が必要だな……」
その新技を習得するための修行はどんな修行?
瞑想。
2.新技を習得するのにどれくらい時間がかかると思いますか?
3年。
3.新技の名前は?
ラリホーマ。
4.新技を習得し、先へ進むと門がありました。そこには何がいますか?
門番のおじさん
5.「4の解答」は敵みたいです。新技を使ってみました。その時の相手のセリフは?
寝てしまっているのでイビキのみ。
6.……あっけなく倒せました。門が開き中へ入ると、城にはカギがかかってました。こんな時はあの呪文ですよ。
開けゴマ。
◆第5章『悪魔城:1階』
1.城の中に入ると、突然お腹が痛くなってきました。その原因は?
お腹が冷えたから。
2.その状態のまま最上階を目指していきます。2階へ上がる階段の前にとても強そうな敵がいます。
戦える状態ではないので話し合いをしようと試みます。どんな会話?
こんにちは、いい天気ですね(棒読み)
3.3時間近くにも及ぶ会話の末、ようやく戦闘モードに突入です。相手の弱点はどこだと思いますか?
目。
4.勘が当たったみたいで、一発で倒せました。しかし、その戦闘で持っていた道具AとCを失ってしまいました。
「今日から、普通の女の子に戻ります」と魔法の杖を置いて引退宣言する。
5.そして、いつの間にか腹痛も治っていました。治った原因は何ですか?
身体が温まったから。
◆第6章『悪魔城:2階』
1.2階に上がると、敵が全くいませんでした。しかし、上へと続く階段が見つかりません。どこにあると思いますか?
このまま帰ったら駄目?
2.残念ながら、あなたの勘はハズレのようです。あなたはまた探し始めます。そんな中、どこからともなく声が聞こえてきます。
なんて聞こえますか?
無視しないでー。
3.その声は、天井から聞こえてきます。天井を探ってみると、小学校でよく見かける登り棒が出てきました。登り棒は得意ですか?
いんや。
4.その登り棒を登っていくと、さっきまでどこにも敵はいなかったのに、下からどんどん登ってくるではありませんか!
この危機的状況をどう乗り切りますか? 20字以内で答えよ。
人間あきらめが肝心。
5.あなたの取った行動により、なんとか凌ぐことができました。感想は?
時にあきらめることも必要。
◆第7章『悪魔城:最上階』
1.いつの間にか最上階です。登り棒のせいでだいぶ体力を消耗しました。そこで、少し休もうと思います。どれくらい休みますか?
尻叩かれるまで。
2.休んでいると、いつの間にか眠ってしまいました。そこへ敵が現れ、眠った状態のまま地下牢へ……起きた時のあなたの第一声は?
何事?
3.こんなところで終わるわけにはいきません。なんとあなたの持っていた最後の道具で牢のカギが開きました。
牢から出られた感想は?
スペアポケット便利だよね。
4.牢から出ると、最上階への直通エレベーターがあるではないか!! このエレベーターの操作方法は?
普通のと同じ。
5.なんとか最上階まで戻って来れました。さぁ、悪魔はどこにいるのでしょうか。どうやって探しますか?
向こうがやってくるまで待つ。
6.しかし、なかなか見つかりません。どうやら今は留守のようです。帰ってくるまで待つことにしました。何して待ってますか?
寝るか読書。
7.1時間後、ようやく悪魔が城に帰ってきたみたいです。部屋に入っていきました。ここで意気込みを聞かせてください。
めんどい。
8.あなたが部屋に突入した時の悪魔の第一声は?
(戦隊ものの親玉のごとく)「何者だ!」
◆最終章『決戦』
1.悪魔が攻撃してきました! こちらも攻撃開始です。持ってきた道具は1つしか残ってません。どうやって戦いますか?
スモールライトで小さくしてみる。
2.互角です。悪魔は本気を出してきました。持っていた道具が壊れました! その時のあなたの心境は?
ドラ●もんに怒られる。
3.このままでは勝てないと判断したあなたは友達を召喚することにしました。だれを召喚しますか?
リンク先の中から一人選びなさい。
リンク先から!? じゃあ、召還返しで飛鳥さん。
4.お友達と協力してもまだ勝てそうにありません。もう一人召喚してください。
飛鳥さん相方のれんさん。
5.3人で協力して戦っています。そんな中、携帯電話が鳴り始めました。お友達の一人に電話がかかってきたようです。
お友達は電話に出ました。電話はどんな内容ですか?
飛鳥さんが一生懸命フェラガモ隊長さんに今の危機的状況を説明していて、電話越しから笑い声が聞こえてくるような内容。
6.悪魔も電話の内容が気になってきたようです。しょうがないから、電話の内容を教えてあげました。悪魔はなんと答えましたか?
「俺も浮かれポンチになりたいな」
7.悪魔は、うっかり今の発言で弱点を喋ってしまいました。その弱点とは?
彼女いない歴●年。
8.弱点を聞いた3人は、早速行動に移しました。
気だての良い娘を紹介する。
9.……予想していた時間よりも長引いています。そろそろみんな体力の限界です。あなたは最後の一撃に出ようと思い、
技名を叫びながら突撃しました! その技名は?
「男だったらはっきりしなさいよ」
10.悪魔も最後の一撃に出てきました! その時の悪魔のセリフは何?
「俺と付き合ってください!」
11.まだ耐えるのか! ……と思いきや、悪魔は力尽き消えてなくなりました。あなたは勝ったのです。キメ台詞は何ですか?
「他人を幸せにしてどうするんだ、私」
12.最初に召喚したお友達のキメ台詞は何ですか?
「自分の幸せが大事」
13.ついに悪魔を倒し、世界に平和が戻りました。さぁ、帰宅です。どうやって帰りますか?
いつも通り乗り継ぎの悪い電車に乗って。
【エンディング】
バトンを回したい人を書き出して、スタッフ紹介を完成させよう。
主演 :楠沢@駄め族
友情出演:飛鳥さん&れんさん(ごめんなさい)
スペシャルサンクス:このバトンを引き継いでくれる何処かの優しい人。
2007.01.07 SP食材リベンジ
ある人に昨日の寂しい女代表格KZ@昨日誕生日の話をしてました。そいえば、年末はこんなこともーとか言った瞬間、
我に返りました。
……これって●ヶ月後の私の姿では?
カレンダー見てみれば、今年のマイ誕生日も土曜日の罠。
彼女が紡ぎ出す名ぜりふの数々を言わないでいられることを願ってみます。
思えば、先週の鍋スペシャル食材黒猪@中国表記は一切れしか食べられませんでした。
ミソチゲ鍋そのものは美味しかったのですが、白菜の芯近くとか太い春菊の茎をもそもそ食べていた印象の方が強かったです。
本日はリベンジです。
たまたまだけど黒猪食べてきました。しゃぶしゃぶー。
黒いのは柔らかくて美味しかったです。
猪は茹でるのが一番好きです。
2007.01.06 つながりがあるようでない集まり
年賀状ブームもだいぶ落ち着き。
すごいもので、某友人が番地を書かずに出した年賀状がきちんと私の手元に届きました。郵便屋さん大変だったのでは。多謝。
今年も「春は来ないのか」「まだまだ独り身つっぱしるぜ」的な全国姉妹からの内容が多いです。
本日、また某所にて観覧者に一人で乗った話をしたらそれはヤバイと言われました。さらにいつぞやの合コンに直接一人で
現地に行ったことを引き合いに出されて、お前はこのままではいかんとなじられ。んでもって、理想の男性の話を振られ、
現実を完全無視して希望を言ってみたら「そんなのはどこにもいない」と(特に男性陣から)ブーイングの荒らしでした。
先日、高校友人からも同じ答えを返されました。理想は理想じゃん。現実にいないとわかってるからこそ極限まで引き上げるのです。
……という話も持ち出された今シーズン第2回シラコ+KZの誕生日をやや祝う会に参加してきました。
前回参加出来なかった白塗り氏も誘い、前回のゲスト様Hさんもちゃっかり参加して5人に増えました。
もちろん一人一シラコをモットーに皆でシラコと日本酒のコラボの素晴らしさに舌鼓を打ちました。尿酸値高い白塗り氏
は身の危険にさらされながらも、感動していました。他にもちまちま食していたのですが、あとから考えればおやじ臭いものばかり
でした。ほとんど注文をしたのは親父代表格?Hさんなんですけどね。
KZがいつもの通り酔っぱらい、それに長女とワタクシが悪のりし微妙に暴走してました。主に、真寂姉妹のあり方に
ついて討議されました。Hさんの「君たち出逢えてよかったね」という一言が重かったです。
白子料理を一通り食べ、満足でございます。
尚、白子前はいつものメンツ+1人でDS大会、白子後はいつものメンツでカラオケに行きDS大会やってました。
ちょっくらKZの負担少なくしてあげました。私のタンジョビよろしくお願いしますよ!二人とも!
2007.01.04 何故もっと早くやらないのかい?
答えは簡単。思いつかないから。
摂る猫(武器背負った商人の太ったおっちゃん)をコツコツやり始めて念願の鎖がまを購入したら、保存を間違えて2章の終わりまで
戻ってしまいますた。私の貴重な40分を返せ。おかげでやる気が萎えて、その後進めていません。
タイトルに戻ると、ようやく夜になって年賀状を書き始めました。
毎年オリジナル(画像含む)にこだわっていて、なかなか書き出せないのですが、さすがにせっぱ詰まってフォトショ開いた瞬間
アイディア降臨。どんなに絵の下手な人でも5分あればかけるような代物完成。これならばとっとと年末にやれば良かったんだよ、
と自分ですら思いました。むしろ、ここまで引っ張っておいてアレはどうなのか。いや、イラスト・デザイン全てオリジナル
=100%フォトショだ!(めくるめいて葛藤中)
そんなですぐに作ることは出来たのですが、毎年困っているのが印刷なのですよね。
私あんまりわかってないのですが、普通のソフト使って印刷しようとすると下1cmくらい余白ができてしまうのですよ。印刷する上で
周りに余白が出来るのはわかるのですが、うちのはやたら余白がでかいです。他の人は家で刷ってるっぽいものでも余白そんなに
できてないんですよね。プリンタのせいですか?
しかも、印刷は父のPCからしなければならないのですけれども、父上のPCには画像処理ソフトが入っておりませぬ。印刷を
前に気に入らないところをちょっと修正とかできないのですよ。不便すぎる。私なんか無駄に画像処理ソフト持っているというのに。
とりあえず、ぶーぶー言いながら完成させました。色々住所わからなくなっている人が増えてきています。
もう少しフォトショ始め画像系ソフト使いこなせるようになって、ついでに画力もアップして来年こそは!
せめて、未年やweb用申年くらいまではPC使ったぞ!的な年賀状を目指すのですー。
2007.01.03 夢は小さく現実的に
ホントに寝正月してました。予定のない正月って素敵です。一日中寝ていた!何もしなかった!見事なまでに空白の一日だった!
悲しいかな、休みは無限ではないのですよ。
いい加減考えましょう、今年の目標。
・500円貯金に目処をつける(2008年には完結するよう)
・3kg痩せる(切実)
・北へ行く(目指せ北陸、東北)
コレを目標というのかは怪しいです。今年は真新しいことを始めるというよりかは、昨年始めたこととかを継続していきたいなあ
なぞと考えております。毎年出てくる旅行関係では1回くらい怪鳥とどこかに行けたらいいかな。小説は今後も続ける気があるなら
1つくらい完成させるべきか。
ちなみに、今年買いたいものリスト。
・外付けHDD
・
eneloop
・手袋
・ブーツ(来冬に。痩せるとコンビネーションを組む難易度の高い技)
ほとんどが昨年買えなかったもの。本命は外付けHDDでございます。コレを買わないと本気でパソ様が危険なことになって
しまいそうです。あとは、具体的に決めていないのですが「ちょっといいもの」が欲しいです。もちろん500円貯金達成の暁に
ですけれども。幻の6桁の指輪(オフ生活で誰それかまわずせがんであしらわれている)も夢じゃない!……しかし、そんなものを
買ってしまった日には私は本気で一人で生きていける女になってしまう、気がする。
昨年は予定より貯金額が低かったので、今年はもう少し貯金したいですね。
どんどん目標がみみっちくなっていますが、今年はオフでは乗り越えなきゃ行けない壁みたいなのはいくつかあるので
大目に見てください。
2007.01.02 ♪わったしのわったしの彼は〜
36歳♪
今年のテーマ曲が「世界に一つだけの花」に決まった某友人の妄想ですが。
毎年恒例になりつつある新年の高校友人の集いに行ってきました。オフな人々高校編の仲間な訳で、いかんせん人数が
いてみんなてんでばらばらな事をやっているので全員集まることはないのですけどね。
なんとゆか、年月経てど、各個人のポジションは変わらないなあというのが感想です。
出会い頭に某友人ことTねをからかってやったら、やたら根に持ちいつも以上に私に食ってかかって来ました。それをアハハハー
とカナコは眺め、S子さんが前向きに優しくフォローを入れるという。
で、本日のヒット発言が最初に戻るわけですね。
現実問題として36歳が駄目なわけではないのですが、その台詞が飛び出た状況が状況だったのでね。当分、それ系のネタを振られたら
36と答えることにします。
2007.01.01 あけたどー!
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。皆様にとって良い一年になりますように。
昨夜の鍋話は大晦日の日記に付け足してあります。
正月ということもあり、珍しく朝食に家族がそろいました。
一応我が家でも新年は挨拶をすることにしています。しかし、父上の「あけましておめでとう」の次の言葉が「娘がいい縁談に
恵まれますように」でした……。新年早々KO。ノックアウトの癖にKはナンダヨとか文句入れる隙もありません。
楠沢選手再起不能です。
父上、親不孝な娘は最低でもあと2,3年は遊ぶ気満々death。
私だって浮いた話の一つや二つや三つや四つ……そんなにあったら困りますが。
祖母宅に行っていつものように大先生(従兄弟)と犬にちょっかいを出してきました。誰にでも「遊んでー」と飛びかかる番犬
になれない犬ですが、何が何でも服従ポーズはしようとしませんでした。まろなんかしょっちゅう服従ポーズしているというのに。
今年のカラーは深夜に散々悩んだあげくお嬢さん色?になりました。候補の色があったのですが、いざHTMLいじる段階で
さっぱり思い出せず。いいんだか悪いんだかこんな色に。
時間見てオフな人々とかバナーとか変えていきたいです。それと管理人小屋。自画像が2年も変わっていないんですよね。
あれがあるから私はトロ子と言われてしまう気がするのですよ。
さてはて、今年の抱負です。
昨年末からうだうだ考えていて父上の言葉ではないのですが、真面目な話そろそろ将来のことを見据えなきゃなのかなと思ってます。
別に今年中に行動を起こすとかではなく、今後どうしていきたいのかみたいな。
他の細かいのは色々考えてたのですが、サイト色と同じ展開になっているのでまた後で。
とりあえず、今年も好きな人たちと一緒にいて、幸せだと感じられる日々を送れればよいと思います。
小説は正直なところかけるかわからない状態になってきています。時間的なものではなく気分的な問題で。気持ち的に安定していると
あんまり書く気にならないこともあったりして、微妙です。しかし、このまま更新せずのままが続くのも何ですよね。サイト
どうしましょう。
フォーム返し
飛鳥さん>
こちらこそ昨年は大変お世話になりました&楽しゅうございました。年が変われど、ノリは変わりありませんので今年も
一緒に笑いましょう。よろしくお願いします。