ぼや記
文月     世間は夏休み気分でありまして



2005.07.28  あと1ヶ月な訳ですが
 3周年記念に向けて動き出そうかな、と思っている次第。
 前半は休みなし、後半はお出かけパラダイス(?)な8月は時間が明らかになさそうな予感なため、大したことはできないのだろうが。 実際9月に入ってしまうとTうさん盛大記念パーティーを開かなあかんしね。
 そんなこんな記念企画ネタ大募集。
 ↑のフォームから思わず使いたくなるネタから使えないネタまで送って下さいませ。
 この際、楠沢お友達100人できるかな計画でも遂行するか……? ……う、嘘です。
2005.07.27  は、腹が。
 MSNメッセがバージョンアップする度に妙な機能がついてくるのは気のせいか。
 この前のVer.upでメッセージと再生中の曲が表示できるようになったかと思ったら、今回のではメッセージと曲はどちらか一方 しか表示されなくなっている。その意図は何なのか。
 で、例の飲み会決行日。
 最後までKZ様はうっかり8時までお仕事コースになりかけたらしい。その辺はどうにか乗り切れたようだが。。。 なんていい加減っぷり。
 目的の店は何かと豪快であった。一つ一つの料理がダイナミックでボリューム満点。さらにメニューの投げやりっぷりが地元の某 なんちゃって本屋に似ている。一番びっくりしたのは「洋風肉じゃが」。何かと思えば、豚の角煮+じゃがいもであった。 しかも、角煮がでっかいの。英語辞書くらいの大きさはあった。
 ものは書きよう。
 はあ〜。しかし、またーり(?)と飲むのはよいねぇ。
 またーりといえど、話の半分は私らとTうさんのジェネレーションギャップを見つけようであったが(そして失敗)。
2005.07.26  挙げ句の果てに
 KZ様次のようにのたまった。
「明日、なんかあったっけ?」
 Σ|Д`)
 |Д`)……。
 |`)お前なんかもう知らん。
2005.07.24  ももももーもも、ももももも。
 桃狩りへ行った。うまかーっとー。
 今年はやり(?)のよくわからんメンツで。今回はTうさんの友人という肩書きで参加。
 そんな桃狩りに私が行くと決定した時のこと。
 「どういう友達なんですか?」とTうさんに聞いたら「ちょっと髪が薄い」と返ってきた。
 Σ|Д`) 
 そこ重要ポイントなのっ!? 
 ワタクシとしては「どういう(関係の)友達なの?」と聞いたつもりだったんだが。
 私達意思疎通が図られてないこと多いッスよね?
 意思疎通が無理と言えば、例の飲みの件。KZは昨日「で、いつ行くの?」とのたまったらしい。さらに「何するの?」と。
 一人だけ何も伝わっていなかった……。いいんだ、そういう奴だ。
2005.07.23  ゆ〜らゆ〜ら
 地震ありましたね。関東にしては大きいの。
 私はその時建物の6階で人と喋っていたのでありますが、ゆーらゆーら揺れて不気味でありました。同じ建物にいたKZはちょうど エレベーターに乗ってて「地震です。降りて下さい」とアナウンスが流れたそうな。危険。
 震度5地域が友人の住んでいるところが多く、どうだったのであろうと思っております。誰からも連絡ないので問題ないのだろう。
 どうだったのだろうといえば、我が母校。
 かなりのオンボロ校舎で様々な伝説がある。
1.夏になると階の上に行く程水が流れなくなる(特にトイレ)。
2.床が陥没。
3.このご時世に1階の床は板張り(例によって部分的に陥没)。

 そんなボロ校舎であった故「震度4の地震が来たら崩れる」と言われていた。
 本日、えっくすでー。
 Σ|Д`)  震度5弱。
 4越えますた。しかしながら、やっほーニュースでも特に取り上げられていないようなので健在のようだ。今回は幅の大きい揺れ だったため大丈夫だったかもしれないが、小刻み地震が来たらかなり危険だ。

 コミックバトンを受けてLina姐さんに セキホク&プライベートアイズ(いい略語ないんですかね?)再ブームが起きているようですが、そんな話を聞いてワタクシにも両者の 旋風が巻き起こってきますた。しかし、プラアイ(嫌な感じな略)は3巻しか持っていない。誰かさんと逆だ。しょうがないセキホク るか。
 なんとなーく家のマンガを読み返そうという気になってきた。「天使禁◎区」あたり行きたいが気合いが……。

 |Д`)フォーム返し。
 いや私、別に喜んでいたわけデハ……イヤ喜んでたが、別にアレが好きなわけではない……今はアンマ喜んで食べナイヨ……
 >山=Mさんよ、「おいしい」と言って食べていたのではないのですか?どちらにせよ、今回のクチコミで山=Mさんということが 再確立いたしますた。
2005.07.19  やったつもりでやってないことが多い
 投函したと思っていた封筒が机の中に眠っていた。
 作業を終わらせたつもりでいたのに、作業の痕跡がなかった。
 コミックバトンやっと書ききったのに、アップするのを忘れていたらしい。
 ↓そゆわけで、長いデス。
2005.07.16  ♪夢は果てないnon stop dream
 KZとTうさんと飲みに行くことになった。
 が。
 前途多難多難多難。
 候補日を13,27,30と挙げたにもかかわらず、KZに候補日「13,20,23だっけ?」と言われてみたり。(1日しか合ってないし)
 私は27に決定したと思っていたらTうさんに「30やっぱ駄目。彼氏の誕生日だった」と食い違い発言されてみたり。 (誕生日覚えててあげようよ)
 イマイチ正しい情報が掴めないのだが。
 このままで大丈夫なのか。不安だ。

 そゆわけで、予告通りネタを仕込んだコミックバトンfrom Linaさん
 人様に比べて多くの漫画を読んでいる訳ではないが、漫画を読むのは好きだすよ。オフだとあまり漫画を読まないように見られる っぽいですが。マンガ好きに100の質問を回答しようとして逆に悩んでできなかったくらいには好きだ。今回は最後までやるさ。 と言っても過去に語っているのと変わらないんですが。しかも、ベタだ。
01:Total volume of comic on my Bookshelf(本棚に入ってる漫画単行本の冊数)
 数えたことがないのでわからない。多くも少なくもないと思う。本棚には100冊以上入っているのは確か。+段ボール1箱。
02:Comic thought to be interesting now(今面白い漫画)
◎「アイシールド21」稲垣理一郎/村田雄介
 ベタなのだが純粋に面白いと思う。少年漫画は冊数がとてつもなくなるため手を出せないものが多いが、珍しく真面目に買っている。 アメフトのルールはたいして覚えられていませんが。

◎「のだめカンタービレ」二ノ宮知子
 実は私流行に乗れてるんじゃないか? これもベタか。普段の生活で「ぎゃぼー」と言いそうになるくらいの影響力はある。

◎「スキップビート!」仲村佳樹
 以前から言っている通り。キョーコビバデス。
 他の作品も好き。小ネタがツボに入ること多し。
 そういや昔某マンガ雑誌を購読していたのだが、ある日その雑誌では連載されていない漫画の付録が付いていた。その端っこに 簡単にストーリー紹介がされていて、設定が気になったので単行本買ったらはまったのですよ。それが「東京クレイジーパラダイス」 でありまして。出会いからして強烈であった。とゆか、あのミスがなければ手を出していなかったと思う。そういう意味ではかなり 思い入れが強いかもしれない。

03:The last comic I bought (最後に買った漫画)
 「女王様の犬」9巻  竹内未来
 年喰ってキャラに思い入れする機会が少なくなったというか、どれもそれなりに好きで特別思い入れのあるキャラに出会わなくなった のだが、この作品には比較的ツボなキャラが多い。でも竹内さんの「賢者の石」シリーズに出てくる麟太郎さん(黒い方)の方が 好き。というか、燐太郎さんのツボ度がかなり高い。
04:Five comic I read to a lot, or that mean a lot to me (よく読む、または特別な思い入れのある5つの漫画)
◎「動物のお医者さん」佐々木倫子
 動物が沢山出てくるのはもちろんでありますが、この人のボケ方もツボなのですよ。コメディ好きとしてはいかにボケが自分の ツボにヒットするかが重要なのです。だから、菱沼さんに憧れたんだってば(研究能力面で)。

◎「ガラスの仮面」美内すずえ
 中古文庫版23冊2000円で購入した超お買い得マンガ。
 この作品の最大にして重大なマイナスポイントは完結していないことか。完結すれば私の日本名作マンガ10作に入選すると思われる。 色んな意味ですごいと思う。このマンガはほんまに妙なはまり方をした。そして、周りの人間は誰もこれを読んでくれようとせず、 私の美学をわかってくれなかった。これもベタですよね?

◎「ひとりで生きるモン!」西炯子
 ルビー文庫?のしおりに書かれた4コマ集。
 正直面白いのとイマイチなのに別れるのですが。読んであまりの衝撃に友人らに無理矢理読ませた過去がある。 人生辛くなったらこれを読もうと言ったら人格を疑われた。夕焼けコーポ母が好きだと言ったらさらに人格を(以下強制終了)。

◎「AQUA/ARIA」天野こずえ
 ドキドキの展開とノリが要求される昨今のマンガの中、どこまでもまたーりまたーりさせてくれる。こんな風にゆっくり時間を 過ごせたらいいなと思うのであります。

◎「セキホクジャーナル」小坂理恵
 マイナーな漫画誌で連載されていたにもかかわらず、私はこの作品のほとんどを本誌で読んだ。そんな自分が今になってすごいと思う。
 小坂氏の作品は心地よい脱力系かと。しかし藤吾君。。。いや、色んな意味で。
 実を言うと野村あきこの「プライベートアイズ」を挙げようと思っていたらLinaさんに先を越されたのでセキホクにしてみた。 どちらも同じくらいの位置だし。私は眼鏡君派です。そういや、本棚の最近買った本も微妙に被ってましたね、Linaしゃん。

05:Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5名)
 おっと楠沢選手、バトンを落としましたっ。バトンは風に吹かれてころころ観客席に転がっていきますっ。
 ワタクシ目には本棚バトンの5名様で限界デス。我こそはマンガについて語りたいというそこのアナタ!ご自由に引き継いで下さい。  

ありがたや大阪名古屋フォーム返し
だから通天閣は危険だって!!女の子一人で絶対行っちゃだめだって!!
>なんかそれくらいしか思いつかんのですよね。先輩もタワー巡り(誰かさんと一緒だ)の一貫で一人で行ったと聞いて その気になってみたんですが……ダメデスか?食べ歩きじゃ半日持たないデスヨ。
名古屋といえば、山……。Mさんなら場所までしっかり熟知していらっしゃるはずでげすよ(××)
>一応名前は伏せさせていただきました。そんなところもありましたね!むしろ私的に山と言えばMさんだと思います。 興味はありますが、Mさん意外に喜んで食べてる人の話聞いたことがないですし、 わざわざ名古屋に出向くならひつまぶしの方が……。でも、店くらいは見ておきたいかも。
2005.07.15  どうしても趣味を理解できないビルの名前があります
 大変death。
 本気で大阪(と行けたらいいな名古屋)で路頭に迷いそうです。
 私が名古屋に行ったのは小学校1,2年の時なのだ。地理なんかわかる訳ない。大阪なんか行ったことないんだ。以下同文。 その前に、大阪のお金振り込むの忘れそうで怖い。
 大阪(もしくは最近の名古屋)経験のある方、ヘルプ……。
 これじゃホンマに通天閣しか行けないよLina姐さん。そんな姐さんから反則技でマリオカート逆走してきますた。 ワタクシめはレインボーロードドロップアウトします。今の年になってのこのこの良さがわかってきますた。意味不明ですか?
 それはまた明日以降で。ネタ仕込んできます。
2005.07.14  今年は西が熱い
 ノデス。
 私の運勢は西に向いていると言っても過言ではないのです。何かと西へ遠出する予定があります。すでに山梨×2と静岡は行きますた。 逆に、微々たる東や北はあまり行った記憶がない。
 |Д`) 駄菓子菓子!
 本棚バトンには書いたが、ワタクシ京都の雑誌なんぞは買ってみたが、実は大阪へ行く予定がある。そして大阪に何があるか知らない (大阪城?)。このままだと一人で大阪路頭に迷うのであります。
 名古屋へも行きたい。さらに名古屋に何があるか知らない(名古屋城?)。このままだと一人で名古屋路頭に迷うのであります。
 京都はある程度観光地の名前わかるし相方もいるから、むしろ大阪の本買うべきデシタか?
 大阪と名古屋の観光地もしくは旨い店はどこにあるとですか。教えて下せえ。
 ちなみに、どちらも一日(時間的には半日)見学コースであります。特に大阪切実。
2005.07.12  この前は赤組。今日は白組。
 そゆわけで、世の中に増殖しつつあるBatonでありますが、今度は「本棚」なるものが この方から回ってきますた。
 音楽以上に最近本には振れていないのでドッキドッキであります。サイトにて嗜好品についてあまり振れておらず、せっかくの 機会でありますので答えますさ。ちなみに、私は図書館派です。れっつらごー。

◆家にある本棚の数
 きちんとした本棚は6つ? 一つはタンスの裏に隠れていて見えませんが。
 個人的に使っているのは押し入れの中に入れられる文庫用本棚×3と20年は家にたたずんでいるであろう今にも壊れそうな 薄っぺら5段本棚×1です。さっきカウントしませんでしたが、机の上下本棚も使用中。あとの本は段ボール箱にいくつか潜んでいる のです。

◆今読んでる本
 福井晴敏「川の深さは」
 どうしようもなくちんたらと読んでいる。本当はとっとと他の作品が読みたい(が、時間がないので進まない)。 そんなことを考えているうちに「終戦のローレライ」「亡国のイージス」が有名になってしまった。書いているのは同じ人だ。 そして、両者とも読んでいない。

◆最近買った本
 るるぶ情報誌「京都’05」、レシピ

◆よく読む本、思い入れのある本5冊
 気に入っていて「是非もう一度読み返したい本」を中心に紹介。よって、普段私が読んでいる本の傾向とは違ったり。悪しからず。 普段はもっとライトノベルも読みますです。

◇「冒険者たち」斎藤 惇夫
 若かりし頃、何度も読んだ。いつ読んでもノロイ様たちは怖い。死んだ仲間に石をくくりつけて海へ沈めるシーンが 忘れられないのであります。シリーズ3冊全部読んだが、これが一番面白い。

◇「ルドルフとイッパイアッテナ」 斉藤 洋
 児童書。昔一度くらいしか読んでいないのだが、印象深い。猫ものだからか。猫たちが妙に考えていたりしている。 あらすじも何となくしか覚えていないが、日野さんとか妙に細かいところは覚えていたりする。機会があったら読みたいかも。

◇「ステップファザー・ステップ」宮部みゆき
 好きな本はと言われたらまずこれを挙げる。宮部作品の中でも軽くて読みやすい。そして双子の会話が微笑ましい。 宮部作品は好きであります。

◇「星の王子様」サン=テグジュペリ
 小学生あたりの時親に一度読んでみなさいと言われて手をつけてみたものの、王子のあまりの生意気っぷりに挫折。真面目に 読んだのはそれから何年も後のことであった。しかし、大きくなって読んでみると結構面白いもので、絶対また読んでみよう (そうすれば初回とは違う印象を持つかもしれない)と思っている一冊。そろそろ2回目を読んでもいいのかもしれない。

◇「赤ひげ診療譚」山本周五郎
 宮部みゆきの「寂しい狩人」にタイトルが載っていたからと単純な理由で、普段は決して手を出すことのなかった時代物に手をつける。 これまた主人公が最初生意気なのだが、読んでいるうちにはまってああもう終わり?と思った記憶が。同時に昔の医療に切なさ を覚えてみたり。  これを受けて当時周五郎作品をいくつか読んだ。面接にて好きな作家はと聞かれ「最近読むのは宮部みゆきと山本周五郎です」 と答えたら「池波正太郎の方が近いんじゃない?」と言われ「鬼平犯科帳」を数冊読んだことがある。すごい連鎖反応だ。

◆バトンを渡す5人
 また、あまり普及していないうちに散布するのです。やっていただくいただかないはご本人に任せるとして、とりあえず 押しつけてみる。
  だからマリオカートは逆送するものなのです女王 Linaさん(さっぱり読書傾向不明)
  サイトーさんの方がかっこいいよ めもんざん(ここまできて攻殻ネタで来るのか見物)
  とろけるくらいに可愛い方です 常葉あいさん(女性らしい本かなあ)
  この人を私の神と呼ばずにいられるだろうか ねこK・Tさん(色んな意味で注目株)
  どんどん上手くなっていくイラストにため息 麻桐梁嬢(児童文学熱健在ですか?)
 うっかり押しつけられた方々には後日連絡と言うことで。  
2005.07.10  俺様よくやった
 後になって考えてみればどうしてこんなにやる気だったのだろうというくらい頑張った。
 連載の下書きをノートにめちゃんこ書いた。まだ、ワードに打ち込みはしていないが、ノートに書かれたページ数的に月2更新 して2,3ヶ月もつくらいになった。今までろくに更新しなかったくせにいきなりがつがつ更新するなんてホンマ、「不定期更新」 やなと考えてしまった。このストックを消化中にさらに先を書いてやるぞと私らしからぬやる気に満ちあふれてみる。ちなみに、 いつも下書きノート1ページがワードで3枚くらいになるのです。
 ついでに、写真館の写真も撮り溜め。はははっ、やっとこれで豆腐屋とはおさらばなのだ(しかも、豆腐屋を撮ったのは私では ない)と爽快感に浸る。
 俺様よくやったよね、頑張ったよね、ほめていいよね。





 |Д`) 夢やった……。  やった……。    やった……。

 ああ、そうさ人生そううまくいく訳ないんだ。試しに携帯開いてみたが、新しい写真なんか何一つ保存されてなかったし!  でもね、ちょっぴり下書きしたのだよ。豆腐屋も(しょうがないから)おさらばするよ。

 最近セールに浮かれて買い物しすぎてしもうた。買っているのは衝動買いするなら役に立つものと思った書籍とセール除外品。 かなり意味ない。
 本当は、私はこのセールを利用して夏用パンツスーツを買わなければいけないのだ(必須)。
 それと生活向上をめざしてマウチュー。
 ↑3歩あるくと忘れるため、メモ。
2005.07.09  すぱ
 K助と夕食を食べに行くにあたり、何を食うかという話になった。
 そこから紆余曲折あっておにぎりバ●キングの話に。実際にあるのかは知らないがケーキバ●キングのおにぎり版だ。
 「頑張って3個だ。3種類しか食べられないのはイマイチ」と言うと、K助はきっぱり「頑張ってもっと食べる」。 それっておにぎり5個とか10個とか食べるって事ッスよ?には「元は取る」と。そうだ、K助という人間はそう言う人なのだ。 まあ、私の倍速で食べてるしきっと値段の高いものから食していくと思うので元は取れるのだろう。  しかし、お▲ぎりバ●キング。おにぎりしかないのか(存在すら危うい)。孤独な闘いだ。微妙だ。
 微妙といえば、最終的に食べたスパゲティにスイカが入っていた。というか、スイカという妙ちきりんな単語に反応して 注文してしまった。うん、デザートじゃなくて新種の野菜だと思って食えばいいんでない?……いや、野菜なんだが。
2005.07.06  かったるー
 Tうさんは髪をばっさり切ってから性格が変わった(ダークモードに入った)と言われている。数人に。危険なのだ。
 おっそろしー位に小説を書く気力が起きず、ワードや一太郎を開くことすら億劫でこのまま解けて消えてしまいそうな。
 あまりに小説な気分でなくて思わずPC用ゲームに手を出そうかと本気で考えてしまった。デモ、まだいけない(と思う)。 ゲーム始めると50時間以上は拘束されそうだ。しかも2,3ヶ月の時を費やして。つまり小説どころではなくなる。 ただでさえ駄目駄目なのに。
 はふ〜、しょうがないのでフォーム返しでお茶を濁してみる。
|Д`) 粛清の、はじまりだー。  (どう反応されるンダロウ……そもそも反応もらえるのか……?)
>|Д`)絶対来ると思ってタヨ。ネタがネタだから。
 というか、ワタクシは全国リアクション大会に入賞する程の腕前ですよ? 反応できないなんてことないですよう。 むしろ反応に困ったらすべて「た○▲ま」って返しとけば何とかなるとか思ってるんですが。 あ。今日もロゴマークはくるりんくるりん動いておりますた。
2005.07.04  貧相な記憶力
 PCのスクリーンセイバーが知る人ぞ知る笑い●のロゴマークになっていた。
 例のあのおちょくったような微笑みがくるりんくるりんと回っているのである。誰がやったのだ。某Iさんの置きみやげ ナノカ。断っておくが、ワタクシのPCではない。
 最近、ワタクシ流行に乗ろうと頑張っているであります。スター◎ォーズのTV放送旧作新作ともにガムバッテ見ています。 TV長時間見るの苦手なワタクシが、その中でも苦手なTV映画をガムバッテます。毎週の勢いでTV放映あるけど、必死こいて マスヨ。
 というのも、新作は全く見たことがなく、さらに旧3部作を見てから軽く10年は越えている訳でありまして。 少なくとも私はまだ0代(10歳未満)の事でありほどんど内容を覚えていない。ヨーダの顔すら新作見るまで忘れていたくらいだ。
 旧作で私が覚えていることといえば
   ・主人公達はライトセイバーで戦う。
   ・3POはよく喋る。R2は地面を滑走する。
   ・ハリ○ン・フォードが凍る
   ・最後の方で人じゃない人種に助けてもらう(あやうい記憶)
   ・パピー
 シリーズを見たことがない人でもわかるネタかピンポイント過ぎてどうしようもないネタのみだ。
 (旧作)パピーのしゅこーしゅこーという音が非常に苦しそうでたまらないのだが、どうすればいいのだろう。
 完結の最新作含めてあと4作……無事見切れるのだろうか。

 毎度ドモです。フォーム返し。
最近無意味に忙しくていえなかったけど……逆走は反則だーーーけど、ゴメスでよかったらいくらでも語ります(笑)
>反則だなんてキノセイデス。世の中すべて気のせい。この際ゴメスについて語っちゃってください。私は影響されやすい 人間でありますので人がもの凄い勢いでオススメしているのを見ると、一度は手を出してみたくなる性格なのであります。

>某SSの一言感想を送って下さった方
 ありがとうございます。非常にその辺が難しい辺りでコメントそのものを気に入ってくださる方も中にはいるようなので 消すことはないかと思いますが、もう少し目立たないところに隠してみてもいいかと思いました。



index