ぼや記
弥生    全国の「やよい」さんは皆3月生まれなのでしょうか? 疑問。


2004.3.31
休養最終日
 ここ数日、療養をしていた……のはすでに明記したとおりである。
 あと3ヶ月はお休みをいただきたい気分なのだが、時とは非常に残酷だ。明日から活動せねばならない。 今までさんざん引きこもっていたため、普通に人としての活動ができない現在。
 明日から必死こいて人間やります。
 はて、この時期になると毎年体調を崩しているよな、と過去日記をあさっていた。このサイトにある分だけではなく、 それ以前の今は無き恥サイトの分も読んだ。ここでは、私が今何をしている人で私の周りにはどういう人々がいるかという ことをあまり明らかにしていない。一方、前サイトは下手するとどこの誰だかばれるんじゃないかという勢いで日々のことを書いていた。
 で、読んでみて。
 明らかにネタ満載な消滅日記の方が面白かった(へこみ)。
 ここを始めたあたりからネタはあれど丁寧に日記を書くほど時間がなかったり、逆に時間はあれどネタのない日々を過ごしていた た。さらにレイアウトの重さが気になってさらにネタ度減少。
 読み応えのある日記を書くというのは非常に難しいことだ。
 4月からは楽しい日記もといぼや記をめざすべ。
2004.3.30
マダム生活
 昨日は結局つらすぎて7時には布団に潜り込んだ。
 1〜2時間おきに起きてしまい、寝付きがどんどん悪くなるため、優雅にクラシックをかけることにした。暗い部屋で横になりながら クラシック。なんて優雅なのだ(体調悪いけど)。ストリングスの音に身を任せ、まどろむ。思惑通り最後の方はネタのだが…… 一体どこの誰だ! クラシックの最後に時代遅れのポップス何ぞを入れた輩は!
 ……ああ、そりゃあ、中2の私だよ。
 実はこのクラシック、テープに録音したもの。テープには時間めいいっぱい録音しないときがすまなかったワタクシ。 (そうでないと、巻き戻し等が面倒)。演奏時間がちょうどいいからとポップスを入れていたのだ。なんちゅう選択。おかげで まったり気分が一気に砕け散った。

 ところで、予告通り健康診断に行って来た。
 身長体重ないか検診で終わるかと思いきや、尿や血液も採られた。
 ちょ、ちょちょちょちょちょ、ちょいとマテ。
 昨日、カコ●ール様を飲んでしまったのだが(滝汗)。
 これはもしや、ドーピング!
 余計なものが引っかかりやしないか、結果が非常に恐い。
2004.3.29
大どんでん返しが
 今は本当に29日。
 今日は休みだから思いっきり寝てやれ、と思った日に関わらず早起き。カコ●ール様はあまり微笑みを返してくれなかった。
 普段ならば本決定してから書くことなのだが、ちょっと迷っていて自分の頭の中を整理するためにも書いておく。 これから書くことは私の脳内妄想であり、決定したことではないことを念頭に置いていただけると嬉しいです。
 そもそものきっかけは上にある日記に関するフォーム。この日記の仕様はワタクシ結構気に入っている。一方で、この形式は月末に なればなるほどナロードバンドに負担がかかるという欠点が気になっていた。ダイヤルアップだった頃はアップした日記を あまり確認しなかったくらいだ。でも、当時はスタイルシートなんぞ使えなかったし、このページはおまけだから多少重くても 見たい人だけ見ればいいのだという考えてきた。
 しかし、アクセス解析を見てみるとダイヤルアップの文字があるのですよ。元仲間としてはできるだけ軽くしてあげたいというのが 本心。それに、HPスペースとしても結構容量を食うこのページの存在が気になりつつある。
 で、せっかくならばスタイルシート導入をしようかと、フォームが誕生したわけである。
 ところが、家のネット環境云々を考慮したりソネットのスペース容量を考えたところ、HPの移転をした方がいいのではないかという 案が浮上。広告なし→広告ありになるのはかなり嫌だが、この際仕方ない。
 で、日記の話に戻る。広告ありにする場合、フレーム表示であるこのページはかなり美しくなくなる。作業性のことを考えると フレーム様万々歳なのだが。で、この際、レンタル日記にしてはという案が飛び出した。今まで手作り感がよいというのと、 オフライン状態で日記をいじらなければならなかったという状況に置かれていたため、日記もタグ打ちが私の生きる道だと 信じ込んでいた。過去の日記もすぐあされるように、自分のために仕様も研究した。でも、見た目が気になるし、 重さを考慮すると今日のような長い文章を書くのには気が引ける。
 目を付けていたレンタル日記は募集を停止していたため、現在目を付けているのがブログとやら。せっかくの機会だから 新しいものに手をつけてみようという野次馬根性丸出しである。
 さらに言えば、ポップアップのついてしまう現カウンターや、掲示板の扱いにも色々と悩むことがあり……この際、仕様サービス 総とっかえになりそうな予感も。
 ただし、私は口に妄想を出すとやらない可能性が大な人間だったりする。
2004.3.29
ボツリヌス菌
 今のワタクシはボツリヌス菌。
 といっても、ボツリヌス菌に勝る毒を吐くとか、熱されても元気だぜとかそういう意味ではなく。
 ボツリヌス菌にやられてコロリと死滅したりとか、私の存在がむしろ没?とかそういう意味で。

 ただ今深夜1:36。
 ワタクシ的にまだ28日。
 小学生の頃、やたら時間が経つのが遅いと感じていた私でありますが、久しぶりに非常に長いと感じる一日を過ごした。
 原因はなんとなく感づいている。
 きっと鼻から垂れてくる液体のせいであろう(美しくない話で恐縮)。
 鼻はかみすぎて耳がおかしいわ、頭はふらふらだわ、ティッシュの消費は激しいわ。 (ポケットティッシュが足りなくなって、楠沢的オイルショックであった)
 その上、とある用件で長時間拘束されたものだから、時が経つのが遅い遅い。
 かっちょよく新宿に飲みに行くも、胃腸の調子もよくないからたいして飲み食いできず。
 帰ったら帰ったで本日急遽作らないければならなくなった資料のおかげで頭を休めることもできず。
 こんなに一分が長いなんて……。
 しかも、一つ一つの動作に液体が絡んでくるものだから、余計につらいのですわ。
 気づけば、鼻の調子は悪いわ、のどは渇くわ、顔は火照るわ、心臓はバクバクするわ。ようするに、弱っているっぽい。 いかんせん今ならば日和見感染いくらでもいらっしゃいな勢いで免疫力が低下しているワタクシ。もしかしたら、 これは花粉症ではなく風邪しれんと、カコ●ール様を動員した。
 今年は弱音を吐かない楠沢でいこうと思っていたのだが、微妙に弱音になっておる。いかんなあ。
 そんなことを考えている、健康診断前日。
(ああ、それはまずいんじゃ……)

 追記:これから少しずつ小説ページが更新できそうです。といっても、当分の間は改稿の嵐です。おー、どりーむ。
2004.3.26
うそ〜ん
 ぼや記をどうするかについて色々模索中。
 ぜひ、アンケートのご協力お願いいたします。
 で、結局見てしまった牡丹薔薇。最終話。
 「なんなんだっ、これはっ!!」
 という西村●彦の叫び以上に最終回の内容を表している言葉はないと思った。
 完全なネタバレなので、以下反転。
 「私たち一心同体」をきっかけにベタベタしはじめた姉妹。「あなたは私。私はあなた」とのたまい世間と完全にサヨナラして 二人で生きていくのだそうな。あいかわらず台詞の一つ一つに「怨」の字が込められているような言い回し。やっぱりあれは愛じゃない。 納豆も、いやアロンアルファも顔負けの粘着ぶり。
 私としては峰●徹の提案していた「5人で暮らそう」案を受け入れてほしかった。絶対恐いそうだから、5人の生活。娘と父と 母と、表向きの父と、父親の妻(少女の叔母)が一緒に暮らすんですよ。ある意味コメディ。
 姉妹が最後に死んだらどうしようかと考えていたのだが、そんな安い展開で終わらなかったのはほっとしている。しかしなあ…… 二人とも失明もどうよ? ついでになぜあそこまで牡丹と薔薇の花に凝るのかも謎(それは最後2回しか見てないからですか?)。  感想としては、いかにも男性の書いた作品だったというところか。女性が書いていたら娘を捨てて妹と暮らします展開には ならなかったと思うので。表向き、二人は姉妹愛を確かめあって終わったっぽいのだが、結局この二人真実の愛とやらをわかってないん じゃないだろうかなどと思った。お互いに「もう一人の自分」に執着してただけなのでは? もし、二人が本当の愛とやらを知ったのなら コメディ5人一つ屋根の下を展開してくれただろう。少なくとも、娘は捨てないはず。
 そういう意味で考えると、このドラマ。本当のドロドロを最後まで展開していたのかもしれない。納得。
 4月には2時間スペシャルらしいですな。
2004.3.25
恐いんだってば
 本日2発目。
 どうしても叫びたいことがあるので。
 巷で噂のぼたもち……ならぬ「牡丹と●薇」。流行にのってワタクシも見てみた。
 ……妹の名前は薔薇じゃないんですね。
 残念なことに最終回直前ということで、皆が噂する姉妹のどろどろぐっちょんぐっちょん物語はお目にかかれなかった。 話も収束しどろどろが解決される瞬間。この手の番組にありがちな、あるきっかけで突然人が変わったようにお互いの仲がよくなる パターンにおさまろうとしていたのだが。
「あなたと私が一つになったのよ。私たち一心同体よ」
「二人の心が僕たちの心を浄化してくれたんだ」
「私の体の中であなたが生きているの」
 恐い。
 本人たちは仲直りするつもりで言っているのだろうが、台詞の一つ一つに怨念が込められているんじゃないかと思わせるものがある。 どの台詞にも裏がありそうなのだ。しかも、粘着質の。
 最後には主人公ぼたんが「香世は私が幸せにするわ」とまでのたまった。それは愛ではなく執着であろう。
 さぶいぼが立つのを通り越して、笑いたくて笑いたくて仕方がなかった。
 ぼたもち鑑賞会、一緒にやってくれる人いませんかねえ。
2004.3.25
先生はおかんむりです
 3月15日のぼや記を見て検索かけた人挙手。
 ついでに、もっと変な検索をかけてやろうと謎ワードを検索にかけた人両手上げて。
 近頃妙な検索がぼや記にひっかかるのだが、絶対わざとですよね? 遊んでますよね? 遊んでますよね?
 先生怒らないから正直に言ってごらん。正直に言わないとカツ丼の肉だけ全部抜いちゃうよ……。ぐふふ。
 私としては楽しんでいますけどね。
 せっかくならば「平成の大天才」とか「純情」とかでかけてくれればいいのに。

 サイト運営に関するアンケートを設置。ご協力お願いいたします。
2004.3.22
雪がっ
 ♪雨は正午過ぎに〜〜 雪へと変わるだろ〜 うおお〜〜
 また雪ですがな。雪見桜ですがな。
 本日は細かい雪。うっすら積もりかけております。
 せっかくなので、追記でした。
2004.3.22
春休み前線味見中
 春休みという言葉とは縁が切れてしまったのですが、春休み気分だけでも満喫しようと昨日某所の東京オフに参加してきました。
 学生さんは春休みということもあり、地方からもいらっしゃる方がいて(むしろ半分近く)たくさんの人とお会いすることができ ました。命がけでいったかいは十分ありましたです。
 あれだけ参加者がいれば一人くらいはおもしろいレポートを書いてくれるだろうと期待しているので(マテ)、各参加者の私的ツボポイ ントを。なお、面倒なのでリンクは貼りません。
 EXBINDERさん→エスプレッソか何かを飲まれていて、「この人は本物だ」と思いました。(注;チャット注のメール欄がいつも コーヒーブレイク中なので)
 ウシュクベさん→なにげにいいものをいただいてしまったかもしれません。ありがとうございます。
 香澄翔さん→さんざん「もどき」といわれたあげく、私もいじめてしまいました。すみません。でも、ホストでした。
 哉桜ゆえさん→てきぱきその場を仕切るママ。参加者の中で一番裏に謎を秘めている方だと感じました。
 SHASHAさん→本当に若い。しゃべり方がチャットのまんまで感動です。
 中原まなみさん→女尊男卑っぷりが(笑)。非常にどうでもいいことなのですが、手の形がきれいだと感じました。
 七小町遊映さん→ふだんの生活で一番遭遇率が高そうです。遭遇した際にはストーカーしますのでw(だって華の女子大生だし)
 なわたろさん→ツアコン&お絵かきお疲れさまでした。次回はピザ一枚丸飲みをお願いいたします。
 野田乃音さん→関西だけにツッコミがナイスです。素敵イラストをもらっておきながら、くだらないものを書いてしまってすみません。
 無我夢中さん→持っていたネタ帳と、見せていただいた写真の背景にある「教師」の文字が印象的でした(笑)。
 夜野やよいさん→日帰りお疲れさまでした。家が遠いので会える日が来るとは思わず、生で動く夜野さんに心の中で小躍り。
 Lina-Mさん→最初の登場シーンが怪しくて、肩だしルックで惚れそうでした(笑)。よさげなカメラを使ってましたね。
 平塚ミドリさん→幹事お疲れさまでした。想像以上に明るく元気な方でした。息子さんの話をするときに母の愛を強く感じました。
 全体を通して。女性陣がミニスカ多くてびっくりかつうはうはでした。皆さん若いです。
 というわけで、お疲れさまでした。また機会がありましたら、一つよろしくお願いします。

 時に帰宅後、親に「おみやげは?」と。すっかり忘れておった。
2004.3.21
残念
 あちこちのサイトでもふれられているようですが、いかりやさんの訃報はやはりショックです。
 ドリフ時代の彼は何となく苦手だったのですが(大声張り上げているイメージが子供には恐かったのかしら?)、役者としての 彼は大好きでした。初めて役者の仕事をしているところを見たときは「え? こんなにうまいの?」とびっくりしたものです。
 私の知っている役者で最も”味のある役者”であったと思います。
 ご冥福をお祈りします。
2004.3.20
春休み前線浸透中
 暖冬で桜も早咲きした今春。
 やけに寒いな、などと思っていたら空から白い固まりが振っているではないか。
 無駄にでかい牡丹雪が空から舞い降りていた。
 牡丹雪に春を感じつつ、桜と雪を同時に見られるのはラッキーなのか、などと思ってみる。

 学生さん春休み前線が拡大しているようであちこちで「●●へ行って来ます」的発言が目立っている。
 俺にも春休みをくれ。
 などと思っている今日この頃。
 とかなんとか言いつつ、明日は出かけてくる予定。
 かなり命がけ、いろんな意味で。
 なんといいますか、ここまで命がけなお出かけは初めてかもしれない。……いや、今までも常にギャンブル的に出かけているが。
 うっかりワタクシが東京湾の海の藻屑になった際には、ぜひ一輪の白い薔薇を海に投げてやってください。
2004.3.19
手の甲は?
 前々から不思議に感じていたこと。
 理由に関わらずネット落ちをしていたり、更新(小説以外でも)が滞るとHIT数ががくりと落ちる。掲示板を消滅させようか と考えると、更新をしなくても立て続けに書き込みがある。小説を書く気分でないとブルーになっていると、フォームから感想が 舞い込んでくる。
 訪問者の方々はテレパシー能力に長けているのかもしれない。

 ええと……ちょいと、色々とあって物事に対処できない状況にあるのだが、私は幸せなのだと思う。
人生で一番嬉しかったときとつらかった時を考えてみても、どちらも思い浮かばない自分は、小さなことに一喜一憂するタイプなのだと 結論づけた。これからも大きな出来事もなく、だらだらと人生を過ごすのだろう。私が誇れるのは自分の人生などではなく、 人運、これに尽きる。
 忘れないように世話になった方からいただいた一言をメモ。
「亀の甲より年の功」
 私も後輩に物をたかりたい(マテ)時にこの言葉を使ってはいるのだが、当然ながら全く言葉に重みがない。10年後の私は この言葉を本来の意味で使えるようになれているといいなぁ。
2004.3.16
半分寝ながら……
♪わっしょい、わっしょい、わっしょい、わっしょい
 そ〜〜れそれそれおまつりだぁ〜〜。
 美空ひばりではない。忍者だ。
 私のまわりではなぜか知名度高いのだが、一体この幻の名前がどこまで通用するか……。

 本日ですね、大金が手に入った。
 私の場合、金額がでかかったので振り込んでもらったのですが、その金額を聞いてびっくり。
 予定していたよりも多かったので。
 言っておきますが、脱税とか悪いことはしていません。
 しかし、周りが「端数しか振り込まれてないんじゃない?」とか不吉なことを言うのでちょい心配だったり。 近日中に確認に行きます。
 そゆわけで、かなり浮かれモード。
2004.3.15
もうすぐ時効なわけで
 今週は色々とバタバタする模様。
 肉体的にはたいして動かないのだろうが、精神的に?

 アップしていきなりですが、日記一部差し替え。
 どこの誰デスカ?
 「行くわよ ネカマ」検索をかけた 野郎 素敵なお方は!
 ここがうざいくらいに伏せ字になっているのは、すべて検索よけのためである。『BA●A●A FISH』も釈由●子も、好きな人が これらの情報を集めたいときに、全く関係のない妄想話をかましている我がサイトが引っかからないようにと配慮してのことだ。 自分自身、真面目に情報を集めたいときに、関係ない誰かさんの日記が引っかかって寂しい思いをしている。
 おかげで、作品・人物等で引っかかったことはほとんどない。(一度ボヤッキーが引っかかったけど)
 なのにっ、なのにっ!!
 なぜ「おやじ臭い」やら「行くわよ ネカマ」やら何を調べたいのかわからない……いや、お前それはネタだろう的な言葉ばかり 検索されるのだ。俺様はネタ師かい?
 検索よけを頑張っても、実は大きな爆弾を抱えていると気づいてしまったこのページ。
 小説の方は解析つけていないので、謎。
2004.3.13
今日は知人の誕生日や
 どんどん自分の命を削っている気が。
 少しの間、創作活動はお休みにしたい……ってずっとお休みしてるって? 確かに、サイトでは作品を発表していなかったりするのだが、それ以外の活動もお休みしようかと。。。(希望)

 茶林杯1000字小説コンテストの結果が出たので、 気分が向き次第参加作品をこちらにもアップしやす。
 基本的に感想は読んだ側の自主的なものをもらうべきで人に頼んでもらうものではないと考えているので、詳細感想を申し込まなか った。のであるが……他の人につけられた詳細感想を見て、けっこう内容がおもしろかったので申し込んでおけばよかったと後悔。 自分とは見方が違いますしね。
 楽しませていただいた企画なので本来ならば自分も一人一人宛に感想を書きたいところではあるのですが、いかんせん評価が辛くなって しまいそうなのでできませんでした。参加作品が悪かったのではなく、よかった分作者様に期待もあるので。さらに、短い作品というのは 自分が好きな分評価も辛くなるのでしょう。
 あい、好きなものは愛があるだけ評価も辛くなるものなのです。
2004.3.12
迷探偵楠沢
 37248位らしい。
 何がって、日本における「楠沢」という名字の世帯数が。あくまでもカウントしているのは世帯数であり、多少のずれはあるだろう。 う〜ん、もっと多いと思ったんだけどな。ちなみにネタ提供元は ここ

 ところで、昨日差出人不明のメールが携帯に届いた。メアドからもはっきりとした差出人がわからず、内容とメアドを元に2時間 考え込んだ。
 体長、私にメールを送ったのは貴方ですか?(最有力容疑者)
 しかし、退庁のメアドは普通に名前だったような……悶々。
2004.3.10
今日も妙な絵を
描いております
 サ●エさんの次回予告のラストをまねて
「じゃーんけーんぽーん(ぐーちょきぱーを全部出している絵)」
「グフフフフフフフフ(byモ●ロ フク●ウ)」
 などと遊んでおった。
 ラストにモグ●のイラストを載せておいたら妙にウケて、ワタクシご満悦。 友人ら曰く「きしょい。最高に嫌」とのこと。君たち、もっと人の絵をほめることを知らないのかね?

 昨日が新記録だったので、今日は過去の記録について。
 過去に撮った写真をまとめてもらった。
 早速見てみたのだが……なんですかこれは!?
 集合写真以外、食べ物関係の写真とはどういうことぞ!?(汗)
 弁当を食べようとする楠沢、酒瓶を手にとって眺める楠沢、こっそりクレープを食う楠沢、調理中の楠沢……。珍しく、 真面目に作業してるなと思いきや、手の届くところに缶のお茶が。
 なぜ、どれもこれも食べ物関係なのだ。
 別経由でもらったものは、普通の写真だったというのに……。
 もしや、狙って写真を選択したのか? A氏。
2004.3.9
新記録です!
 引きこもり記録、更新。
 この9日間完全に家の敷地から出ていない。非常に不健康。
 家の本棚の漫画を整理をした。
 買ったものから詰め込んでいくため、読み返そうと思っても目的の巻を探すだけで一日が終わりそうな我が本棚。 読み返したいものがあって、それだけを掘り出すならば全部整理した方が早いと。
 売ってもいいもの、保存版、連載中に分けてしまうことにした。
 目的がはっきりしていたため、作業自体は早く終わったのだが。
 だが……。
 ほとんどのシリーズで1冊づつ抜けてるのはなんなんでしょうね?
 読み返すために整理したものの、実は読み返すのにふさわしくない本棚ができた罠。

 〜私信 みみ様〜
 フォーム拝見しました。もったいない言葉、ありがとうございます。改稿という名の下にさっぱり進んでいない連載ですが、 なるべく早く改稿をすませたいと思います。やる気でました(単純)。
 お嬢様言葉は……オンオフ共に妙な方向に進んでいる気がしなくもないのですが。例の台詞は真顔で言ってしまうと、やはりまずいかと 思いますので、さりげなく広めてみてください(笑)。
 ありがとうございました。
2004.3.7
親愛なる友人殿
 メッセを開こうとして、なぜかスパイダソリティアを開いている今日この頃。

 みなさぁ〜ん、知っていました?
 今日って、足すと10になる日なんですって(棒読み)。
 本日、予備校で知り合った友人A子の生誕記念日。
 彼女の誕生日を教えてもらった時に、「3月はねえ〜、誕生日覚えにくいよね」と言った私に返ってきた言葉が 「足すと10って覚えるんだよ」だったりするわけで。
 むしろ、ワタクシも誕生日を足すと10になりますが。
 さらに言えば、父や、友人S子も足すと10。
 ごろごろいますがな、嬢さん。
 一通り、この覚え方はよろしくないなどと主張してみたものの、気づけば足して10の3月7日と覚えている自分が。
 なんだか、うまくはめられたようで悔しい。
2004.3.2
ミニーの日
 早いもので3月。
 素朴な疑問を抱えつつ、3月は地味に突っ走りたいと思う。
 ところで、先日までがんばってきた目指せシロガネーゼ言葉。よく考えたらあの語りこそネカマっぽいことに気づいてしまった。
 高校の時のクラスメートもバレーの授業の時によく言っていたものである。「行くわよ〜〜」と。
 なにかね、ならば中身を女性らしくすればいいってことですかね。

 3ヶ月以上小説を放置の我がサイトであるが、ただ今 茶林杯1000字小説コンテストに参加中。
 他の方々が1000字という字数制限に苦しめられる中、字数制限に「ひ〜」と言わなかったのは私だけですかい?
 私は何事も極端な性格で、長いときは無駄に長く切りつめるときはとことん切りつめてしまうタイプ。 よってSSで短すぎて困ったことはあれど、普通に書けば原稿用紙2枚程度に収まってしまう。
 一応参加作品はすべて目を通させてもらったのだが……う〜ん、送り込む作品を失敗したかも。参加候補作品が 3つあり、悩みに悩んだ末、参加作品を決めたものの……深読みしすぎた。コンテスト首謀 茶林氏が1000文字にするには一発ネタがおすすめ、 と仰っていたのでそっち系の作品が多く集まると思ったが、実際はそうでもなかったり。コンテストたるもの他の作品とは違う 傾向のものを送るべし! と思うのだが、うっ、普通に埋もれそう。
 いかんせん短い作品ばかりなので、全作品読破も楽。ぜひ、のぞいてみては。
 なお、参加作品は投票期間(3月10日まで)が終わったらこちらでもアップする予定。



index